就職活動、ぼちぼち始めました。 | オキニログ

オキニログ

お買い物中に見つけた&買ったお気に入りたち。

下の子も1歳になり、大学のテストも今学期は終了しました。
勉強のボリュームなど、なんとなくつかめたかな。というかんじ。

どうせ赤ちゃんがいる昼間は勉強はできないんだし、大学の学費も
けっこうかかるし、ブランクがあると復帰がどんどん難しくなるし
そろそろ就職活動を始めよう!と、ハローワークへ行ってみました。


久々のハローワーク。
マザーズサロンという、ママと子供で行っても大丈夫なコーナーがあり
そこへ行きました。

前回は上の子を幼稚園に入れてから就職活動をし、ハロワで紹介してもらった
会社で働くことができました。


家で探すにしても、ハロワに登録しておくと見れる範囲が広がるので
取り合えず今日は登録だけしてきました。

ついでに市役所の保育課に行って保育園について話を聞いて資料ももらってきました。


あとは民間の求人サイトを見てちょっと応募してみたり。


前回は9時半から16時半までで、それから子供を迎えに行ったり買い物行ったり
ご飯作ったり。。。ってものすごく大変で、体力的にもきつかった。

だから今回はもう少し勤務時間と勤務日数を減らせたらと思うんだけど。
やはり平日の昼間は主婦たちが暇な時間帯なので、供給過多なのかな。



あとは保育園の給食。
上の子はお弁当を持たせてるけど保育園で、しかもまだ1歳になったばかりだから
まだ離乳食。離乳食のお弁当ってすぐ腐りそう。

給食の食材を配慮してくれてる保育園を探したいけど、このご時世
1歳児の空きがないことのほうが多いのにそんなワガママも言ってられないし
八方塞だ。

保育課の方に聞いてみたところ、「市内の保育園はどこも大丈夫です!
国の基準値以下のもので作ってますから」て笑顔で言われた。
市立についてはそういう基準で、市立にはそういう通達はしたが
対策については個々の保育園で決めるとのこと。


少しずつ保育園と仕事、納得いくものを探していきたいと思う。