【買ったもの】食洗機 東芝DWS-600C | オキニログ

オキニログ

お買い物中に見つけた&買ったお気に入りたち。

以前にスティック型掃除機の記事でも書いたとおり、
私は極力家事の手間を省きたいと思っています。

「日本に帰ったら絶対に食洗機を買うんだ!!」と
強く望んでいたので夫の有無を言わさずに食洗機を購入。



オキニログ-画像-0279.jpg



最初は価格コムでも人気のあるPanasonicのNP-TM1を買おうと思っていました。





【送料無料】Panasonic 食器洗い乾燥機 NP-TM1


これはコンパクトながら量がたくさん入ります。
シンクの横にスペースがないお家にオススメです。



でも家電量販店で店員さんの話を聞くと、
PanasonicのものよりTOSHIBAのDWS-600Cのほうが
容量が大きいとのこと。
幸い、引越する予定の家は食洗機を置くスペースに
余裕があったのでTOSHIBAを選びました。





☆東芝【送料無料】食器洗い乾燥機 DWS-600C★高温スチーム洗浄【DWS600C】


やっぱり食洗機っていいですねー音譜ラブラブ
食器を入れるだけで洗ってくれるんですよ。
自分で洗うのは食洗機に入れると駄目になってしまうお箸とか
入りきらなかった大きなお鍋とか。


でもパルシステムで食洗機対応のお箸と汁椀を注文したので
さらに洗う手間と時間が省けます。
お箸も汁椀も見た目もなかなか良かったですよ。


生協の宅配パルシステム



でも食洗機の欠点。
うちは電気の契約が30Aなので、電子レンジと
炊飯器と食洗機を1度に使うとブレーカーが落ちてしまいます。
慣れないうちはついブレーカーを落としてしまうことが
よくありました。

今はオーブンと炊飯器を同時に使う時に
食洗機も使っている場合は、食洗機を一時停止して
料理が終わってから再開しています。


確実に後片付けの手間が激減して
時間に余裕ができました。

将来的には冷蔵庫や洗濯機などとともに
食洗機もなくてはならない家電の一つになりそうですね。



生協の宅配パルシステム