石垣島マラソン、走ってきました。

天気は、雨ときどき曇、気温は20度くらい。

いや〜、やっぱ練習はしとかないとダメですね。

今年に入って、週一10キロくらいの練習量。

いや正月から歯が痛くて抜歯して一週さぼったので、もっと走ってないか。。。

色々な所に行って楽しく走るというコンセプトですが、やっぱり楽に走りたい。そのためには、一定の練習は必須ですね。

一応完走して、お風呂と後夜祭?は楽しみました。



さて、今回も安く行きたいと、成田からピーチで直行です。往復2.5万くらいです。飛行機に4時間くらい乗ってました。台湾以来かな、ん、地図みると石垣島って台湾のすぐ横でした。日本なのに遠い。

成田でダウン着ていったのに、着いたそこは曇ってるのになんと25度くらい、みなさん、即座にTシャツ。時間がないので、早速、竹富島へ向かうことにしました。


石垣島って、具志堅さんの地元なんですね。船着き場に像がありました。船出るまえ、立食い的な八重島そばを見つけたので、食べました。ソーキそば系ですね、これやっぱ好きかも。

で、15分ほど船に乗り到着。


どうやって島巡るのか、わけわからず、とりあえず船に乗ってた皆さんが、レンタサイクルへ向ったので、まねして、自転車で巡りました。

少し晴れたけど、基本曇天で暑い、という感じでさはた。シーサーのいる古民家と石を積み上げた囲、星の砂のある海岸と透きとおる海。天気がずっといいなら、移住したいですね。

南国の花も咲いてました。実もついた木もあった。

二時間ほどて、まわれました。

前日受付なんで、石垣島にもどりチェックインしてから会場へ。なんと、会場が市街の中心(船着き場のある繁華街かいわい)から遠い、バスに乗ってもバス停から遠い、前日にもかかわらず、片道3キロちょっと歩きました。帰りも、歩きました。

夕飯は、石垣牛をたべ、歩き疲れたのもあり、オリオンビールの生を呑んでしまい。バタンキュー。


スタートが8時、ちょっと早い、しかも、石垣島って日の出が内地より遅く7時半、真暗の中会場へ向かいます。さすがに歩くのは?と皆さんしっかりタクシー予約されてて、タクシーはつかまらず、バスターミナルへ行くと、ちょうど路線バスきました。

バス停からもちょっと歩くんですが、何人かいたのでなんとか会場入り間にあった。走ったあと、

会場に自衛隊が、お風呂を設置してくれていて、入れました。災害とかで、やっていだいてるあれです。ありがとうございました。

それから、一人500円分のおもてなし券がついていたので、海老そば(そば=ソーキそば系)頂きました、海老たっぷり。

後夜祭で、地元や沖縄音楽をたのしみ、抽選会までゆっくり。

繁華街にもどり、職場の人(昔石垣島に単身赴任してた人)に聞いていた居酒屋に行き、地元料理を堪能しました。

いいとこでした、機会があればまた来たいと思った一つに入りました。