こんにちは! 島袋尚美ですニコニコ

 

 近くの図書館が新しくリニューアルして建つことになりました。

ワイン片手に色んな本を読んでいた社会人1年目を思い出され、静かに読書の秋に想いを馳せています笑

 

表現力、読解力、語彙力がついていく読書はぜひ、子どもたちの習慣にしていきたいですよね!

そんな時に見つけた「読書通帳」です。

子どもたち自らやりたくなる仕掛けって、とっても大事だと思います。

 

子育て支援や地域資源の利活用に。読書通帳で街の活性化へ|内田洋行地方創生や地域活性化の一環として『読書通帳』の導入が増えています。内田洋行の『読書通帳』は読書の記録を残すだけでなく、子育てや学校教育の支援ツールとして、また、図書館と地域住民、地元企業をつなぎ、街の活性化にも貢献するツールとしてご活用いただけます。リンクwww.uchida.co.jp

 

 

 

 読書通帳とは?

 

 

読書通帳は、銀行の預金通帳と同じように、読んだ本が通帳の様に記載されるシステムです。

借りた日付、本のタイトル、著者名、本の価格などが記載されるようです。

自治体ごとに通帳のデザイン等が変わるそうなので、集めてみるのも面白いですね!(大人用に無料で配布は厳しそうですが。)

 

主に図書館や学校に導入されています。多くの図書館で、小学生を中心に利用者数が増えるなどの現象が起こり話題になっているそうです。

 

自身の読書の記録を残せるので、読んだ本をシェアでき、オススメを紹介もしあえる。ついつい言いたくなる気持ちが想像できます。

 

 

 導入を妨げていたデメリットとは?

 

 

 

全国的に広がりを見せてはいるものの、導入まで苦労があったのも事実です。

海外では割と早めに導入されていたそうですが、日本ではなかなか難しい問題がありました。

 

それが、個人情報の観点です。

読んだ本が記載されているということは、その人の嗜好や思想を知る機会にも繋がります。

また、貸出し記録を保有する機械にデータを共有する必要もあります。

さらに、通帳と同じつくりのため、自身の名前を記載します。(通帳の表紙ではないようですが)

 

上記については、自己責任で管理いただくという説明が各図書館でなされているそうです。

親としては、置き忘れをしやすい子どものために留意していきたい点ではあります。

また、データの共有は貸出し時のみや、半年でデータ消去などの取り決めがなされているとのことです。

 

 

 おわりに

 

 子どもの読書習慣につながる面白い取り組みだと思います。

置き忘れ等の対策については、改善策も必要ではありますが、うまく工夫して利用できたらいいですよね!

 

 

それでは、また

 

島袋尚美でしたクローバー

 

 

■就活女子会

悩める女子大学生に送る、とっても気持ちが前進する就活相談のコラム。

ナオミねえさんの就活女子会

 

■株式会社ゆいまーる 広報部 公式note

ゆいまーる広報部の素敵女子による、今どき女子の気になる話題から、 仕事へのパッションまで。

ゆいまーる広報部

 

https://note.com/yuimaru_tokyo

 

-----------
島袋 尚美(しまぶくろ なおみ)
 
20代で独立、2社経営するママ社長です😊

国際結婚ののち、夫と2人の子どもと暮らしながら、
たくさんの仲間と一緒に仕事しています♪


■経歴
・女性キャリア支援
・クラフトビール事業
・システムコンサル事業
・オーガニックショップ経営

■メディア
・ライブドアニュース
 恋が生んだ廃棄野菜を救うビール

・VOGUE JAPAN
 地球に乾杯! あらゆるロス食材をアップサイクルしたクラフトビール。
-----------