石川陽子 『三味の喜び』(沖縄音楽名盤紹介)|今日の沖縄251005

【沖縄LOVEweb厳選! 沖縄音楽名盤紹介】
沖縄LOVEweb厳選! 沖縄音楽名盤紹介、今回は、石川陽子 『三味の喜び』を紹介します。
沖縄民謡界期待の唄者 石川陽子
師匠、大城志津子に捧げる初のソロ・アルバムをリリース
石川陽子初のソロ・アルバムとなる本作は、師匠、大城志津子に捧げる作品。沖縄民謡界の重鎮のひとりにして、大いなるリスペクトを受け続けている大城志津子。石川陽子が大城志津子に弟子入りしたのは23歳の頃。自宅に住み込み、寝食を共にし、歌と三線を学んだ。その間、沖縄民謡の真髄を師匠から深く体得した。今作は大城志津子の最後の弟子である石川陽子が、師匠が創作したオリジナル曲と、長くステージで歌って来た曲をより多くの人に届けたいという思いと、師匠から受け継いだ教えを自分なりの形で表現したいとの思いから生まれた。そして師匠に捧げるオリジナル曲「大木ガジュマルや」を創作。普久原恒勇氏が石川陽子の歌詞にアドバイスをし、生まれたオリジナル曲だ。大城志津子と長く活動を共にして来た喜久山節子がレコーディング、歌・三線の指導も実施。大城志津子門下の金城恵子も島太鼓で参加している。
【石川陽子/三味の喜び】
ARTIST:石川陽子
CD TITLE:『三味の喜び』
RELEASE:2018年9月5日
PRICE:3,080円(tax in)
CODE:RES-309
詳細:Respect Record 石川陽子 『三味の喜び』Website
【石川陽子 『三味の喜び』収録曲】
M.01 大木カジュマルや
M.02 三味の喜び
M.03 じゅり馬(馬舞者~じゅり馬)
M.04 新ディグぬ花
M.05 観光パナリ島
M.06 朝花~ちんちく竹
M.07 大城アッチャメー小
M.08 トーガニー~泊高橋
M.09 アンチャンメー
M.10 永良部恋歌
M.11 よー加那ヨー
M.12 山浦ぬ眺み~比謝川ぬ流り
M.13 千鳥小
M.14 若水
M.15 永良部の子守唄

【石川陽子 PROFILE】
沖縄出身の両親の元、大阪で生まれる。その後すぐに沖縄に戻るが、小学校4年生の時、再び大阪へ。高校生のころ民謡研究所に通う。23歳で沖縄に戻り、琉球民謡協会師範の大城志津子師匠の門を叩き、住み込みしながら沖縄音楽を学ぶ。その後、大城志津子門下の情歌の名手・金城恵子師に付き、歌、三線、ステージでの聴衆との駆け引きなどを身近で学ぶ。現在、琉球民謡協会教師の資格を持ち、本土と沖縄を行き来してライブと三線指導者として所狭しと忙しく走り回っている。2018年には、初のソロ・アルバム『三味の喜び』をリリースした。
詳細:石川陽子 Official Website
【写真が表示されない場合、こちらをご覧ください】沖縄LOVEweb掲載 同トピックス
掲載記事は主催者からの情報を基に作成掲載しています。お出かけ前に詳細を主催者サイト等でご確認ください
沖縄LOVEweb EVENT INFORMATION 掲載依頼ページ
てぃーだブログアワード2011〜17 ベストブログ大賞など各賞受賞! 2009年5月20日より年中無休で更新!
沖縄LOVElog(てぃーだブログ)
沖縄LOVEweb公式Facebook page OKINNAWALOVElog ページへのいいね! でご支援よろしくお願いします
FBページ→ https://www.facebook.com/OKINAWALOVElog
今日の沖縄の空-Today's Sky in Okinawa-

昨日同様、ビルの稜線から朝日が顔を出した午前7時の西の空、
青のグラデーションが美しい今日の沖縄です。
10月、11月は一年のなかでも最もイベントが多い季節のひとつ。
沖縄LOVEweb掲載用のトピックスも嬉しい渋滞。
日曜日とはいえ朝からトップギア
さぁ、張り切ってしっかりじっくり更新作業。
今日も全力! エンジョイ!!
みなさんにとって、佳き一日になりますように。
ベストを尽くしてがんばっていきましょう。
Let’s do our best today again everyone!
--------------------------------------
今日は何の日【時刻表記念日】
--------------------------------------
本日10月5日は、時刻表記念日。
1894年10月5日に、庚寅新誌社から日本初となる本格的な時刻表
「汽車汽船旅行案内」が出版されたことにちなんで制定。
福沢諭吉氏の勧めにより実業家の手塚猛昌氏が発行したもので、
イギリスの時刻表を参考に発車時刻、運賃、紀行文などが掲載されてました。
また、手塚氏はこの功績が讃えられ時刻表の父と称されてます。
中学生から高校生にかけて県外で暮らしてました。
時刻表のおかげで生活が分単位になったことを覚えてます。
このバスに乗って駅まで行き、この電車に乗って目的に到着する。
家を出る前から目的地到着まで前もってシュミレーションするのです。
当時はスマホなんてないから時刻表とにらめっこ……。
時間的目標がはっきりしていると、歩行は、直線的な速歩きになります。
県外で暮らすと上記が普通の感覚ですが、沖縄にいたころ(1970年代中盤まで)は、
学生だったし、時刻表なんて意識したことはありませんでした。
バスの時刻表もあるにはありましたが、
時間通りに運行される感覚はなかったです(当時のバス会社の方すいません)。
昭和から平成、そして時代は進んで令和の時代、
沖縄も様々な局面で時間的なロスが少なくなってきました。
それと同時に、おおらかさが少し失われた気もします。
他人に対する許容範囲は、広く保っていたいな。
目標に向かって脇目も振らず直線的に進む歩行の習慣は素晴らしいですが、
道端に咲いている小さな花に気がつく、
そんな「ほろほろ」歩行もたまにいいかも。
沖縄音楽旅行の入稿を終えたら、風のむくまま気の向くまま、
沖縄県内をバス旅してみたいな。
【現在の沖縄のバス事情】
サービスは大きく改善され、めざましく進化、
とても利用しやすい公共交通となってます。
詳しくは「わった〜バス党」で検索!!
・わった〜バス党 Website
今日の沖縄 那覇の天気 2025年10月5日(日)晴(6時発表)
最高気温:33℃ 前日差:±0℃ 明朝最低気温:27℃
日の出/入:6:23/18:12
気温:29.7℃ 湿度:74% 風向:北北東2m/s(9時 那覇)
今日の貯水率:85.5%(10月5日0時現在)前日比-0.4%
平年(過去10年の平均値)93.9%に比べ -8.4ポイント
満水量平成25年度 106,990千㎥→26年度金武ダム共用(全11ダム) 112,350千㎥
微小粒子状物質(PM2.5) 5μg/㎥(8時 那覇市○)
環境基準 35μg/㎥以下○ 環境基準超過△ 70μg/㎥以上注意喚起レベル×
tenki.jp 気象庁天気概況 Digest!(6時発表 抜粋)
【沖縄地方】
高気圧が沖縄の近海にあって、ほとんど停滞しています。
沖縄地方はおおむね晴れていますが、にわか雨の所があります。
5日から6日の沖縄地方は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、
所によりにわか雨があるでしょう。
沿岸の海域は、大東島地方と先島諸島では波がやや高く、
沖縄本島地方では多少波がある見込みです。
先島諸島ではうねりを伴うでしょう。
なお、5日3時に小笠原近海で台風第22号が発生しました。
大東島地方は、高気圧に覆われて晴れています。
5日から6日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、
所によりにわか雨があるでしょう。
沿岸の海域では、波がやや高い見込みです。
【沖縄本島地方】
沖縄本島地方は、高気圧に覆われて晴れていますが、にわか雨の所があります。
5日から6日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、
所によりにわか雨があるでしょう。
今日の珈琲 -Today's Coffee-

今日の珈琲はいつものブレンドを
キャンベルのマグカップ with keep warmer
Mini Cooper & VolkswagenType1で。
みなさんにとって、佳き一日になりますように。
ベストを尽くしてがんばっていきましょう。
Let's do our best today again everyone!
エンドユーザーに届き、しっかり伝わる情報発信! 沖縄LOVEwebへのお問い合わせ&掲載依頼はこちら!
沖縄音楽旅行をWEBで! バックナンバー入手も可能!! 沖縄音楽旅行全55巻 全巻コンプリートしてください!
沖縄音楽旅行 WEB版 Back Number 一覧はこちら

BEGIN、ORANGERANGE、MONGOL800など沖縄アーティストへのインタビュー動画、随時更新!
沖縄LOVEwebTV YouTubeチャンネル