ひがけい子『テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ』(沖縄音楽名盤紹介)|今日の沖縄250914 | 沖縄LOVElog AmeVer.

ひがけい子『テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ』(沖縄音楽名盤紹介)|今日の沖縄250914



【沖縄LOVEweb厳選! 沖縄音楽名盤紹介】
沖縄LOVEweb厳選! 沖縄音楽名盤紹介、今回はひがけい子『テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ』を紹介します。

陽光のリズム! 太陽の輝き!
沖縄を代表する島太鼓奏者、ひがけい子のリーダー・アルバム、リリース!

4姉妹による沖縄民謡グループ「でいご娘」のメンバーとして、4歳からステージに立ち、沖縄を代表する太鼓奏者として創作太鼓グループ「シュビーズ」を主宰するなど活躍しているひがけい子のリーダー・アルバムがリリースされる。アルバムタイトルのテンミカチのテンは、三線を爪弾く音。ドンミカチのドンは、太鼓を叩く音。ヒヤミカチのヒヤは、さぁ、腰を上げて、ヒヤ! と気合いを入れるさまを表している。タイトル曲の「テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ」は、前川守賢による書き下ろし。とてもキャッチーな作品で、未来の民謡ポピュラーソングになりそう。ひがの太鼓のソロパートを盛り込むなど、構成と展開がすばらしい、ビセカツ氏&ひがけい子による新曲「太陽太鼓」。さらに、カチャーシーの名曲がこれでもかとたたみかける「連続カチャーシー」、奥行き深い歌詞、美しいメロディーをリズミカルなシーケンスサウンドで包む知名定男による新曲「鼓動よ響け」など、全14曲を収録。ゲストにゲストに前川守賢、田場盛信、金城恵子、普久原千津子(でいご娘)から、若手注目株の宜寿次 光、松原忠之、伊藤幸太、さらに組踊界のホープ、玉城琉三代目家元 玉城盛義らが参加、アルバムに奥行きを華やかさを加えている。過去から、現在、そして未来へと続く、力強き太鼓のリズム。ひがけい子の新作は、多くの音楽ファンに勇気と元気をもたらすアルバムだ。


【ひがけい子/「テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ】
ARTIST:ひがけい子
CD TITLE:『テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ』
RELEASE:2022年3月30日
PRICE:3,190円(tax in)
CODE:RES-338
詳細:リスペクトレコード Website


ひがけい子「テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ」


ひがけい子「連続カチャーシー」

【『テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ』収録曲】
M.01 三板囃子 (渡りぜう~瀧落し~泊高橋)
M.02 テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ (前川守賢氏による新曲)
M.03 若衆音頭
M.04 太陽太鼓 (ビセカツ氏&ひがけい子による新曲)
M.05 いぇーじゅー小
M.06 呼び込み太鼓
M.07 紺地小
M.08 恋バンジャー
M.09 遊び庭 (エイサー・ヴァージョン)
M.10 デンサー節
M.11 中立ぬみかがま~テンヨー節
M.12 海ヤカラー
M.13 連続カチャーシー (六調節~漲水ぬクイチャー~アッチャメー小~嘉手久~多幸山~豊年音頭~唐船どーい)
M.14 鼓動よ響け (知名定男氏による新曲)



【RECORDING DATA】
2021年12月17~19日 
宜野湾市・スタジオGにて録音
エンジニア:比嘉康晶
2021年12月23、24日、2022年1月7、12日 
studio Chatriにてミックスとマスタリング
ックスエンジニア:飯塚晃弘、田中三一 マスタリング:田中三一

リスペクトレコード ひがけい子『テンミカチ ドンミカチ ヒヤミカチ』プレスリリース


夢の共演盤!!
ゲストに前川守賢、田場盛信、金城恵子、普久原千津子(でいご娘)から、
若手注目株の宜寿次 光、松原忠之、伊藤幸太。
さらに沖縄・組踊界のホープ、玉城琉三代目家元 玉城盛義を迎えた、注目作!!


4姉妹による沖縄民謡グループ「でいご娘」のメンバーとして、4歳からステージに立ち、太鼓を叩き始め、現在、沖縄を代表する太鼓奏者として活躍しながら、後進の指導にも携わっている、ひがけい子のリーダー・アルバムです。

本作はひがの太鼓のみならず、歌、三線にもフォーカスを当てた、演者としてのひがの魅力を余すことなく伝えます。太鼓奏者と言えば男性のイメージがありますが、沖縄は元々、母系社会であり、女性が祭祀の中心に位置し、歌や踊りなどに携わって来ました。従って、沖縄では女性が太鼓を叩く事もまた自然と言えます。

ひがが沖縄の太鼓をより深く追求する切っ掛けとなったのは、1980年後半から90年代に掛けて、沖縄に於ける「和太鼓ブーム」があります。そのブームに刺激を受けると同時に、沖縄の太鼓との違いにも気付き、その違いが何なのか追求し、表現することを考えました。

ひがは沖縄の太鼓について「歌・三線の伴奏である太鼓は、脇役でありながらも主役にもなり得ます。沖縄民謡のアクセントは、裏に拍子が入り、踊り出したくなるようなリズムを繰り出すのが、沖縄の太鼓です。」と述べています。

本作では、ひが表現したかった太鼓を聴く事が出来ます。また従来、沖縄民謡のアルバムは唄者と呼ばれる、歌と三線を奏でる演者が中心になったアルバムが多くを占め、太鼓奏者の思いが反映されたアルバムリリースはほとんどありませんでした。

本作には、沖縄民謡界のベテランである前川守賢、田場盛信、金城恵子から、「でいご娘」のリード三線奏者であった普久原千津子、組踊界のホープ、玉城琉三代目家元 玉城盛義。若手注目株、宮古民謡の若きホープ松原忠之、八重山民謡界を代表する唄者の大工哲弘より薫陶を受けた伊藤幸太、そして宜寿次(ギスジ)光まで、多彩な演者が、ひがの太鼓、歌、三線と共演しました。ひがは「沖縄の太鼓の魅力を伝えながら、古くから困難な時代、時節にも常に寄り添い、人々を励まして来た島唄の魅力も伝える、素晴らしい作品になりました。」と述べています。

本作はひがとさまざまな演者とのデュエットアルバムであり、豊かなハーモニーが奏でられる、ひがけい子だから作り得たアルバムと言えます。

また、もう一つの注目は、今作の為に、知名定男氏が書き下ろした新曲です。ひがの太鼓を鼓動に例え、「鼓動よ強く鳴り響け 祈りと願い」と歌われています。アレンジに関する指定もあり、この曲のみ、プログラミングのリズムと、ひがの太鼓で構成されています。

過去から、現在、そして未来へと続く、力強き太鼓のリズム。復帰50周年を踏まえ、さらに躍動する、ウチナーからの鼓動が伝わって来ます。



【ひがけい子 PROFILE】
沖縄を代表する島太鼓奏者。沖縄本島、読谷村の生まれ。姉妹民謡グループ「でいご娘」のメンバーとして4歳で初ステージを踏む。また太鼓も4歳から叩き始める。1990年代には、沖縄の太鼓を追求、表現するため、創作太鼓「島太鼓」を結成し、出身地の読谷村に太鼓道場を開く。現在、創作太鼓グループ「シュビーズ」を主宰。また、島太鼓のみならず、歌・三線もこなすマルチ・プレイヤー。知名定男、キロロ、小室哲哉などの楽曲にも参加。また、ソロの歌手、太鼓奏者として、数多くのレコーディングやライブに参加。2021年12月には、普久原恒勇 作曲活動60周年記念 民俗音楽「史曲・尚円」に参加。ラジオ沖縄では、パーソナリティも担当している。
・沖縄タイムス芸術選賞琉球古典音楽「胡弓」最高賞受賞
・沖縄タイムス芸術選賞琉球古典舞踊最高賞受賞
・沖縄国際大学校友会評議委員 文化芸能部副部長
・第一回東京国際和太鼓コンテスト「審査委員特別賞受賞

【写真が表示されない場合、こちらをご覧ください】沖縄LOVEweb掲載 同トピックス

沖縄LOVEweb INFORMATION



掲載記事は主催者からの情報を基に作成掲載しています。お出かけ前に詳細を主催者サイト等でご確認ください
沖縄LOVEweb EVENT INFORMATION 掲載依頼ページ

てぃーだブログアワード2011〜17 ベストブログ大賞など各賞受賞! 2009年5月20日より年中無休で更新!
沖縄LOVElog(てぃーだブログ)

沖縄LOVEweb公式Facebook page OKINNAWALOVElog ページへのいいね! でご支援よろしくお願いします
FBページ→ https://www.facebook.com/OKINAWALOVElog

Coda's diary|Today's Okinawa


今日の沖縄の空-Today's Sky in Okinawa-


ハイサイ! 沖縄!!
白と青のコントラストが鮮やかな今日の沖縄の空、
緩やかに吹く南風も心地いい日曜日の朝です。

--------------------------------------
多幸感
--------------------------------------
最近、以前仕事をご一緒した方々からの相談ごとが
立て続けに3件ほどありました。

基本は相手が話をしたいことをじっくり聴くこと。
仕事関連のことからプライベートなことまで多岐に渡りますが、
それぞれが迎えたターニングポイント、
勇気とワクワクをもって未来への一歩を踏み出せるよう
取捨選択、その決断をしやすいように
共通項を見つけ、情報を整える肝要。

そして世間話をしながら、
徐々にマインドを盛り上げていく。

笑顔でオフィスから出て行く姿を見送る多幸感。
仕事オンリーではなく、こんな時間も大切にしたいな。

今日も全力! エンジョイ!!

みなさんにとって、佳き一日になりますように。
ベストを尽くしてがんばっていきましょう。
Let’s do our best today again everyone!

--------------------------------------
今日は何の日【グリーンデー】
--------------------------------------
本日9月14日は、グリーンデー。

お世話になっている人などに日頃の感謝と慈愛の念を込めて
栄養価の優れたグリーンキウイフルーツを贈る日として、
ニュージーランド産キウイフルーツの
輸入業やマーケティング活動などを展開している
ゼスプリインターナショナルジャパン株式会社が
9月14日に記念日を制定してます。

企業の販促の一環なんですが、
グリーンデーで思い出すことができたのが
ご存知、パンク・ロックバンドのGreen Day(グリーン・デイ)!
ストレートなパンク・チューン「Basket Case」、ミディアムテンポの「Holiday」、
メッセージ性の強いバラード「21 Guns」、
「Boulevard Of Broken Dreams」など名曲の数々。

IQ高めの難解な楽曲が増えてきた昨今ですが、
シンプルで一気に上がれるけど、奥行きの深い、そんなサウンドにのって
台風も吹き飛ばし、イケイケで過ごすグリーン・デイ!

今日は一日、パンクチューン!!

今日の沖縄 那覇の天気 2025年9月14日(日)晴(8時発表)
最高気温:34℃ 前日差:+1℃ 明朝最低気温:28℃
日の出/入:6:14/18:35
気温:30.5℃ 湿度:72% 風向:南 3m/s(9時 那覇)
今日の貯水率:92.4%(9月14日0時現在)前日比-0.2%
平年(過去10年の平均値)95.0%に比べ -2.6ポイント
満水量平成25年度 106,990千㎥→26年度金武ダム共用(全11ダム) 112,350千㎥
微小粒子状物質(PM2.5)4μg/㎥(9時 那覇市○)
環境基準 35μg/㎥以下○ 環境基準超過△ 70μg/㎥以上注意喚起レベル×

tenki.jp 気象庁天気概況 Digest!(6時発表 抜粋)
【沖縄地方】
高気圧が小笠原諸島近海にあって、西へ移動しています。
沖縄地方はおおむね晴れていますが、にわか雨の所があります。
14日の沖縄地方は、太平洋高気圧に覆われておおむね晴れますが、
所によりにわか雨があるでしょう。
沖縄本島地方と先島諸島では、所により雷を伴い激しい雨が降る見込みです。
15日の沖縄地方は、太平洋高気圧に覆われておおむね晴れますが、
所によりにわか雨があるでしょう。
沖縄本島地方と先島諸島では、所により雷を伴う見込みです。
沖縄地方の沿岸の海域では、多少波があるでしょう。
大東島地方は、太平洋高気圧に覆われて晴れています。
14日から15日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、
所によりにわか雨があるでしょう。
沿岸の海域では、多少波がある見込みです。

【沖縄本島地方】
沖縄本島地方は、太平洋高気圧に覆われて晴れていますが、
にわか雨の所があります。
14日から15日は、高気圧に覆われておおむね晴れますが、
所によりにわか雨や雷雨があるでしょう。
14日は、激しい雨の降る所がある見込みです。

今日の珈琲 -Today's Coffee-


今日の珈琲はいつものブレンドを
キャンベルのマグカップ with keep warmer
Mini Cooper & VolkswagenType1で。

みなさんにとって、佳き一日になりますように。
ベストを尽くしてがんばっていきましょう。
Let's do our best today again everyone!

沖縄LOVEweb INFORMATION



エンドユーザーに届き、しっかり伝わる情報発信! 沖縄LOVEwebへのお問い合わせ&掲載依頼はこちら!!
沖縄LOVEwebへの情報掲載
WEB MAGAZINE 沖縄LOVEweb Today's TOPICS
【上江洌みや|沖縄ミュージックジャーニーテキストプレビュー Vol.243】


沖縄音楽旅行をWEBで! バックナンバー入手も可能!! 沖縄音楽旅行全55巻 全巻コンプリートしてください!
沖縄音楽旅行 WEB版 Back Number 一覧はこちら


BEGIN、ORANGERANGE、MONGOL800など沖縄アーティストへのインタビュー動画、随時更新!
沖縄LOVEwebTV YouTubeチャンネル