古謝美佐子ヒストリー 沖縄のうた 前編 。OMJ-TP-004
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
NHK-FM 沖縄放送局 番組 沖縄ミュージックジャーニーの
10月29日(金)放送分をふりかえります。
題してOMJ-TP(沖縄ミュージックジャーニー、テキストプレビュー)!!
古謝美佐子ヒストリー 沖縄のうた 前編
沖縄ミュージックジャーニー TEXT PREVIEW

ナビゲーター幸田悟の熱いラブコールにこたえていただき
ゲストは、沖縄を代表する歌姫 古謝美佐子さんをお迎えしました。
うたをはじめた頃のエピソードから
坂本龍一のプロジェクトに参加した裏話、
ネーネーズ時代、筑紫哲也さんに対する想いと交流
そして、沖縄のスタンダードとなった名曲「童神」の制作秘話まで。
なんと生唄も披露していただきました!!
心に深く刻まれる、古謝美佐子さんのうたの世界、テキストでお楽しみください。
古謝美佐子 PROFILE
1954年沖縄県嘉手納町生まれ。沖縄民謡歌手。初代ネーネーズのリーダー。
9歳でレコードデビュー。 '86年より坂本龍一のプロジェクト参加。
'90年から沖縄ポップグループ「ネーネーズ」リーダーとして参加。
'95年ネーネーズを脱退し、ソロ活動を再開する。
2000年には初の本格的ソロアルバム「天架ける橋」を制作、
「童神(わらびがみ)」は、新しい沖縄を代表する子守歌としてブームを呼び、
「夏川りみ」など多数のアーテイィストにカバーされています。
'08年アルバム「廻る命」発表。「アメイジング・グレイス」沖縄口版などが話題に。
最新版は'09年リリースのシングルCD「ぬち・うた・まーす」です。
ON AIR SONGS SET LIST
◎M_01「古謝美佐子/すーしすーさー」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_02「坂本龍一/ネオジオ」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_03「ネーネーズ/黄金の花」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_04「古謝美佐子/童神」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_05「かりゆし58/アナタの唄」-Listener's Request-
◎M_06「アコースティック・エム/アゲイン」-ENDING-

収録語録
◎M_01「すーしすーさー」9歳の古謝美佐子さん初のレコーディング。
Q うたいはじめのころ当時を思い出していただいて。
「1歳半から芝居小屋に出入りしていて、出入り禁止になった(笑)」。
「親の目をぬすんで、三線を弾いて耳で覚えた大人の唄をうたっていたよ」。
Q 生三線とうたで民謡クラブで歌っていた民謡の一説をお願いします。
「今、うたった『ひじぐわぁ節』は、大人の恋愛のうた。
当時は、内容もわからずに大人びたうたを民謡クラブでうたっていたよ」。
◎M_02「ネオジオ」
Q 86年には坂本龍一のレコーディング、ツアーに参加。
「坂本さんは、私たちの民謡に関しては、一切アドバイスをしなかった
沖縄民謡を尊重してくれているのが伝わった」。
◎M_03「黄金の花」
Q 90年にネーネーズ結成、リーダーとして活躍。
ニュース番組のテーマソング。
「筑紫哲也さんが沖縄を応援してくれた。今でも交流が続いてます。
11月12日富山県で開催の筑紫哲也メモリアルイベントに出演します」
◎M_04「童神」
Q そしてソロ活動。97年に生み出された「童神」。
「この歌は、子や孫に対して、そして親のこともうたってます。
私の母は、父親の分もがんばって子どもを育ててくれた。
そんな想いものせてうたっているのです」。

Coda感想:古謝美佐子さんのうた、
波のように寄せてはかえす波動を感じたりします。
世代、ジャンル、国境を越えて感じる郷愁感。沖縄の宝物です。
Saki感想:はじめて古謝さんの
生のうたを聴いて感動しました!! お話もとても面白かったので
もっと、もっと話していたい、そんな感じでした!!

NHK-FM 沖縄ミュージック・ジャーニー
Vol.004 10月29日(金)ON AIR
番組タイトル:沖縄ミュージック・ジャーニー
THIS WEEK SPECIL:古謝美佐子ヒストリー 沖縄のうた 前編
ゲスト:古謝美佐子さん
キャスト:ナビゲーター・構成/幸田悟
アシスタント/Kei、Saki、Chigusa、Mizuki(週代わり)
放送日:10月29日(金)毎週金曜日放送
時間:18:00~18:50
放送局:NHK-FM沖縄放送局 88.1MHz
リクエストや応援メッセージは、沖縄LOVElog編集部へ!!
番組コンセプト:民謡、島唄ポッス、ロック、ジャズ
そして最新の沖縄サウンドまで。
歌と踊りの島「沖縄」で根付き、日々、生まれ続けている沖縄音楽を
たっぷりと紹介していく番組。50ミニツの至福の沖縄音楽を巡る旅。
・沖縄ミュージックジャーニーオフィシャルサイト開設
・沖縄音楽番組 沖縄ミュージックジャーニーとは
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
NHK-FM 沖縄放送局 番組 沖縄ミュージックジャーニーの
10月29日(金)放送分をふりかえります。
題してOMJ-TP(沖縄ミュージックジャーニー、テキストプレビュー)!!
古謝美佐子ヒストリー 沖縄のうた 前編
沖縄ミュージックジャーニー TEXT PREVIEW

ナビゲーター幸田悟の熱いラブコールにこたえていただき
ゲストは、沖縄を代表する歌姫 古謝美佐子さんをお迎えしました。
うたをはじめた頃のエピソードから
坂本龍一のプロジェクトに参加した裏話、
ネーネーズ時代、筑紫哲也さんに対する想いと交流
そして、沖縄のスタンダードとなった名曲「童神」の制作秘話まで。
なんと生唄も披露していただきました!!
心に深く刻まれる、古謝美佐子さんのうたの世界、テキストでお楽しみください。
古謝美佐子 PROFILE
1954年沖縄県嘉手納町生まれ。沖縄民謡歌手。初代ネーネーズのリーダー。
9歳でレコードデビュー。 '86年より坂本龍一のプロジェクト参加。
'90年から沖縄ポップグループ「ネーネーズ」リーダーとして参加。
'95年ネーネーズを脱退し、ソロ活動を再開する。
2000年には初の本格的ソロアルバム「天架ける橋」を制作、
「童神(わらびがみ)」は、新しい沖縄を代表する子守歌としてブームを呼び、
「夏川りみ」など多数のアーテイィストにカバーされています。
'08年アルバム「廻る命」発表。「アメイジング・グレイス」沖縄口版などが話題に。
最新版は'09年リリースのシングルCD「ぬち・うた・まーす」です。
ON AIR SONGS SET LIST
◎M_01「古謝美佐子/すーしすーさー」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_02「坂本龍一/ネオジオ」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_03「ネーネーズ/黄金の花」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_04「古謝美佐子/童神」-THIS WEEK SPECIAL-
◎M_05「かりゆし58/アナタの唄」-Listener's Request-
◎M_06「アコースティック・エム/アゲイン」-ENDING-

収録語録
◎M_01「すーしすーさー」9歳の古謝美佐子さん初のレコーディング。
Q うたいはじめのころ当時を思い出していただいて。
「1歳半から芝居小屋に出入りしていて、出入り禁止になった(笑)」。
「親の目をぬすんで、三線を弾いて耳で覚えた大人の唄をうたっていたよ」。
Q 生三線とうたで民謡クラブで歌っていた民謡の一説をお願いします。
「今、うたった『ひじぐわぁ節』は、大人の恋愛のうた。
当時は、内容もわからずに大人びたうたを民謡クラブでうたっていたよ」。
◎M_02「ネオジオ」
Q 86年には坂本龍一のレコーディング、ツアーに参加。
「坂本さんは、私たちの民謡に関しては、一切アドバイスをしなかった
沖縄民謡を尊重してくれているのが伝わった」。
◎M_03「黄金の花」
Q 90年にネーネーズ結成、リーダーとして活躍。
ニュース番組のテーマソング。
「筑紫哲也さんが沖縄を応援してくれた。今でも交流が続いてます。
11月12日富山県で開催の筑紫哲也メモリアルイベントに出演します」
◎M_04「童神」
Q そしてソロ活動。97年に生み出された「童神」。
「この歌は、子や孫に対して、そして親のこともうたってます。
私の母は、父親の分もがんばって子どもを育ててくれた。
そんな想いものせてうたっているのです」。

Coda感想:古謝美佐子さんのうた、
波のように寄せてはかえす波動を感じたりします。
世代、ジャンル、国境を越えて感じる郷愁感。沖縄の宝物です。
Saki感想:はじめて古謝さんの
生のうたを聴いて感動しました!! お話もとても面白かったので
もっと、もっと話していたい、そんな感じでした!!

NHK-FM 沖縄ミュージック・ジャーニー
Vol.004 10月29日(金)ON AIR
番組タイトル:沖縄ミュージック・ジャーニー
THIS WEEK SPECIL:古謝美佐子ヒストリー 沖縄のうた 前編
ゲスト:古謝美佐子さん
キャスト:ナビゲーター・構成/幸田悟
アシスタント/Kei、Saki、Chigusa、Mizuki(週代わり)
放送日:10月29日(金)毎週金曜日放送
時間:18:00~18:50
放送局:NHK-FM沖縄放送局 88.1MHz
リクエストや応援メッセージは、沖縄LOVElog編集部へ!!
番組コンセプト:民謡、島唄ポッス、ロック、ジャズ
そして最新の沖縄サウンドまで。
歌と踊りの島「沖縄」で根付き、日々、生まれ続けている沖縄音楽を
たっぷりと紹介していく番組。50ミニツの至福の沖縄音楽を巡る旅。
・沖縄ミュージックジャーニーオフィシャルサイト開設
・沖縄音楽番組 沖縄ミュージックジャーニーとは
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
