Fighting of Music 2010レポート。 | 沖縄LOVElog AmeVer.

Fighting of Music 2010レポート。

モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。



沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
さて、三連休の締めにフレッシュな音楽情報を更新します。


Fighting of Music 2010 REPORT

今回で6回目を迎えるこのコンテスト、
ボクは、4年連続で審査員として参加させていただいてます。
予選には、沖縄県内のティーン26バンドがエントリーし
見事予選を勝ち抜いた8バンドが参加しての本戦。




sound fiction
アジアンな雰囲気のオリジナル曲が印象的なバンド。





Lily.
キッチュな感じのガーリーバンド。ファッションも含め好感度◎。





Worldly-Wise
昨年に続いての連続出場。アンニュイな感じのボーカルが印象的。





JiNKS
コントが面白過ぎ。三時間目の休み時間の教室の青春メロバン。





TEXAS FLOOD
ぶっとびのオールドスタイルのアメリカンロックバンド。ほんとに10代か?





Charlie
こちらは、80年代~ブリティッシュロックバンド。LOVE ROCK!!





CLEF DE SOL
歌への熱い想いがひしひしと伝わるボーカル。サウンドも◎。





Civilian Skunk
オーディエンスト一体となって盛り上がったステージ。





決戦ライブを行った末グランプリに決定したのは
昨年に引き続き出場したCivilian Skunk。
ボクは、いろんなコンテストの審査員をさせていただいてますが
審査基準は、そのコンテストの趣旨にそって決めています。
単純にスキルの問題ではなく、今回は健全育成のためのティーンの大会。
2年連続で実行委員も勤め今回の大会をまとめあげた彼らの情熱、
そして熱いライブパフォーマンスを評価しました。



準グランプリには、Worldly-wise。
10代の今しか歌えない歌、そしてサウンドが高評価でした。
さらに人気投票で決めるオーディエンス賞には、Charlie、JiNKSが輝きました。
そして、急遽、沖縄LOVElog賞を設定しました。
沖縄LOVElog賞に輝いたのは、Lily.!!




ということで無事コンテストも終了。
今回も終了後約一時間、各人へのアドバイスをさせていただきました。
みんな熱心に聴いてくれてありがとう!!

音楽は、すばらしい。
今回、『Fighting of Music 2010』に参加したバンドのみなさんは、
音楽を通して、友情だったり、目標に向かって頑張ることの尊さや
応援している家族に対する感謝など、いろんな感動を共有できたと思う。

音楽やアートには、そういう力があると信じている。
ぜひ、この経験を活かして、今後も成長し続けて欲しいと思います。
今後も沖縄LOVElog一同、ティーンのみなさんを応援します。

最後に『Fighting of Music 2010』を開催してくださった
浦添市のみなさん、てだこホールのスタッフのみなさん、
実行委員のみなさん、審査員のみなさん、参加したバンドのみなさん、
そして会場に応援にかけつけてくれたみなさん、
ありがとうございました!!
また来年も呼んでくださいね!!

Fighting of Music 2010
日程:7月18日(日)
時間:OPEN :12:30 START:13:00
場所:@浦添市てだこホール小ホール棟
応募バンド:01.Civilian Skunk/02.SHIGMa/03.JiNKS/04.BUMBA
05.MUSICADDICT/06.チュパカブラとバービー人形/07.Lily./08.TEXAS FLOOD
09.sound fiction/10.5MB/11.WXY/12.のんたいとるず/13.EERIA ARIA
14.Stalemate/15.Violentone/16.スモールワールド/17.ZERO GRAVITYZ
18.CLEF DE SOL/19.Worldly-wise/20.ナツノムジナ/21.EvolBags
22.壱芽/23.Charlie/24.BANDER SNATCH/25.FUCKT/26.Deside one's fate

沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。