キジムナーフェスタにmusicinfo teamフリンジ参加
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをごらんの皆さん、こんにちは。
さて、今日も沖縄市music info teamとのタイアップ企画で
沖縄市の様々な情報をお届けします。
いよいよ明日から、世界から選りすぐりの舞台芸術を集めた
夢と感動の「キジムナーフェスタ」が開催されます。
舞台芸術に、国境や言葉の壁はありません。
まさに平和の象徴ともいえる舞台芸術を通して
次世代を担う子どもたちの想像力と、共感の心を育むために
開催されるこのフェスティバルは
2005年の開催以来、今年で第6回目を迎えます。
すでに、お目当てのパフォーマンスのチケットを購入された方も
多いのではないでしょうか。

開催を間近に控え、music info teamと沖縄LOVElog編集部は
「キジムナーフェスタ」を運営する実行委員へ
music info teamのパフォーマーたちと共に取材してきました!!
トップ画像の一番右が、今回「キジムナーフェスタ」についての
魅力や楽しみ方を教えてくれた、広報担当の今さん。
どことなく美術の先生を思わせる話し方で、
とっても分かりやすくキジムナーフェスタの歴史から
招待作品のチョイスについて教えてくれました。
キジムナーフェスタの歴史は、1994年にさかのぼり、
戦後50年事業の一環として開催された
「国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ」
(愛称:キジムナーフェスタ)が前身。
それから10年の月日が流れ、
2005年から「国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ
キジムナーフェスタ」として再始動。
今年の「キジムナーフェスタ」では
世界19カ国より30の作品が参加。
大人から子どもまで楽しめるプログラムが予定されています。

「キジムナーフェスタ」の魅力は
招待作品だけでなく、関連イベントやフリンジ(自由参加)開催される
さまざまなパフォーマンス。
「例えば今年の招待作品のひとつである
サイレントコメディーのGABEZは、
昨年、フリンジで参加したパフォーマー。
その時のお客さんの反応がとても良くて
今年は招待公演になったというわけ。
つまり、こういった演劇フェスティバルは
パフォーマーにとってはチャンスの場。
世界中から、様々なフェスティバルのプロデューサーや役者が
面白いパフォーマーを探しては、次の舞台へスカウトすることもある」と今さん。

実はmusic info teamのパフォーマーは、
18日に沖縄市民会館大ホールで開催される
サーカス・インコングニタスのステージ後に
市民会館前広場にて、パフォーマンスを披露する予定。
きじむなーフェスタには、このように
有料プログラムのほかにも、街頭や劇場前で開催される
パフォーミングなどが計画されています。
music info teamのパフォーミングのほかにも、
各会場の近辺では、写真展やワークショップの開催など
町中の至る所で、さまざまなパフォーマンスが繰り広げられます。
チケットをまだ購入していない方も、
こうしたフリンジを通して「キジムナーフェスタ」を楽しんでみて下さいね。
Musictown Okinawacity Information Team
M-KOZAサイト内にて沖縄市内の音楽関連店舗を無料掲載中!!
応募:Musictown Okinawacity Information Team HP 応募質問ページ
住所:沖縄県沖縄市上地1-1-1-3F
電話:098-982-2677
時間:平日12:00~21:00
HP:Musictown Okinawacity Information Team
沖縄市の音楽情報が動画でもチェックできます!!
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをごらんの皆さん、こんにちは。
さて、今日も沖縄市music info teamとのタイアップ企画で
沖縄市の様々な情報をお届けします。
いよいよ明日から、世界から選りすぐりの舞台芸術を集めた
夢と感動の「キジムナーフェスタ」が開催されます。
舞台芸術に、国境や言葉の壁はありません。
まさに平和の象徴ともいえる舞台芸術を通して
次世代を担う子どもたちの想像力と、共感の心を育むために
開催されるこのフェスティバルは
2005年の開催以来、今年で第6回目を迎えます。
すでに、お目当てのパフォーマンスのチケットを購入された方も
多いのではないでしょうか。

開催を間近に控え、music info teamと沖縄LOVElog編集部は
「キジムナーフェスタ」を運営する実行委員へ
music info teamのパフォーマーたちと共に取材してきました!!
トップ画像の一番右が、今回「キジムナーフェスタ」についての
魅力や楽しみ方を教えてくれた、広報担当の今さん。
どことなく美術の先生を思わせる話し方で、
とっても分かりやすくキジムナーフェスタの歴史から
招待作品のチョイスについて教えてくれました。
キジムナーフェスタの歴史は、1994年にさかのぼり、
戦後50年事業の一環として開催された
「国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ」
(愛称:キジムナーフェスタ)が前身。
それから10年の月日が流れ、
2005年から「国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわ
キジムナーフェスタ」として再始動。
今年の「キジムナーフェスタ」では
世界19カ国より30の作品が参加。
大人から子どもまで楽しめるプログラムが予定されています。

「キジムナーフェスタ」の魅力は
招待作品だけでなく、関連イベントやフリンジ(自由参加)開催される
さまざまなパフォーマンス。
「例えば今年の招待作品のひとつである
サイレントコメディーのGABEZは、
昨年、フリンジで参加したパフォーマー。
その時のお客さんの反応がとても良くて
今年は招待公演になったというわけ。
つまり、こういった演劇フェスティバルは
パフォーマーにとってはチャンスの場。
世界中から、様々なフェスティバルのプロデューサーや役者が
面白いパフォーマーを探しては、次の舞台へスカウトすることもある」と今さん。

実はmusic info teamのパフォーマーは、
18日に沖縄市民会館大ホールで開催される
サーカス・インコングニタスのステージ後に
市民会館前広場にて、パフォーマンスを披露する予定。
きじむなーフェスタには、このように
有料プログラムのほかにも、街頭や劇場前で開催される
パフォーミングなどが計画されています。
music info teamのパフォーミングのほかにも、
各会場の近辺では、写真展やワークショップの開催など
町中の至る所で、さまざまなパフォーマンスが繰り広げられます。
チケットをまだ購入していない方も、
こうしたフリンジを通して「キジムナーフェスタ」を楽しんでみて下さいね。
Musictown Okinawacity Information Team
M-KOZAサイト内にて沖縄市内の音楽関連店舗を無料掲載中!!
応募:Musictown Okinawacity Information Team HP 応募質問ページ
住所:沖縄県沖縄市上地1-1-1-3F
電話:098-982-2677
時間:平日12:00~21:00
HP:Musictown Okinawacity Information Team
沖縄市の音楽情報が動画でもチェックできます!!
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
