NHK-TV番組きんくるで沖縄ロックを語りました!! | 沖縄LOVElog AmeVer.

NHK-TV番組きんくるで沖縄ロックを語りました!!

モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。



沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
この記事が更新される今頃は間違いなく沖縄市野外ステージです。
ということでタイマー更新でお届けです!!

カバー・フォトは昨日のきんくるの出演者とともに。
飯田アナもジェントルメンな感じです。




さて昨日は、NHK-TV番組「きんくる」の生放送でNHK沖縄放送局へ。
はい、幸田悟ゲストコメンテーターです(笑)。
カメリハ、リハーサルを終えて出番を待ちます。



番組レギュラーの信ちゃんと萌ちゃん。

今回は、25分の番組という事でなるべくコメントはコンパクトに。
スタジオにおりてくるトークの時間はおよそ9分くらい。
その時間で沖縄ロックの魅力を伝えることは至難の業でございます。
紫の70年代のステージや再結成LIVEのVには、シビレました。
紫の素晴らしさもっと伝えたかったな。

70年から現在まで40年のロックヒストリーを語る部分では
なかなか想いを伝えることができなかったと反省してます。
70年代は、紫、コンディショングリーンの他、マリー・ウィズメデューサ
などすばらしいバンドがたくさんいました。
そしてカバーだけでなくオリジナルもすばらしい曲が生まれてます。

80年代は、ゲート、ジュピターなどコザのバンドの名前も出したかったな。

90年代もボトルネックバンドや気まぐれ救世主、ラブシックラバーズなど
いいバンドがたくさん存在しました。
現在がんばっている若手のバンド、ベテランバンドについても同様です。
今度ぜひリベンジしたいところです。

とはいえ、こうやってテレビやラジオで沖縄のロックや音楽が
フィーチャーされるというのは、とても嬉しこと。
こういうチャンスをいただいたNHKには感謝でございます。



番組終了後、観覧のお客様とともに記念撮影。




番組恒例、エンディングでカメラ抜きする航海日誌。
「ロックとは、自分探しの旅である」。です。
実は、これより先にもうひとつ書いていました。
それが、こちらです。



そうです、謎掛けバージョンです(笑)。
と、ととのいました!!
「沖縄音楽」とかけて
「島酒の水割り」ととく
そのココロは 「どちらもロック(氷)がかかせません」。
さとっちで~す。
画面に映るのは一瞬なので、コメントはコンパクトに
というアドバイスをいただき、あえなくボツとなってしまいました(笑)。

番組は、スタッフのみなさんもとても良い方たちばかりで
楽しい生放送でした!!
みんさん、どうもありがとうございました。



番組終了後、ちょっとクールダウンしながらNHK沖縄放送局を後にしました。

さて、明日は、朝イチ更新でピーラブの風景などをアップしますね。
お楽しみに!!

28th PEACEFUL LOVE ROCK FESTIVAL 2010 10 7/3~4

沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

ペタしてね