奥武島ハーリーレポ 子どもも大人も熱血した戦い
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは。
今日は夏らしいお天気でしたね。
紫外線が気になるこの頃です。

さて、6月15日ユッカヌヒーに開催された
奥武島海神祭の模様をお届けします。
ちょうど梅雨まっただ中だったこともあり、
あいにくの曇り空の下、奥武島ハーリーは開催されました。
とはいえ、勝負にかける漕ぎ手たちの魂は
熱さに満ちあふれていましたよ。

会場にかけつけた頃は、ちょうど地元の小学生たちによる
ハーリー競争が行われていました。
この日は、tong家の住む地域の小学校も
6年生がハーリーに出場するということで、
親や先生方が総出で応援。

舟はみんなの呼吸がひとつにならないと
なかなか先に進みません。
大きな声援をうけた子どもたちは
心をひとつに、かけ声をかけながら漕ぎ進みます。
これも立派な課外授業。
会場にはたくさんの大量旗が揺れ、
小さな子どもからおじぃ、おばぁまで、
この日を楽しんでいます。

子どもたちの競技が終わると、職域ハーリーの準決勝戦へ。
微笑ましい子どもたちのレースとちがって、
職域ハーリーはパワフルそのもの。
準決勝戦だけに、スピード感も迫力も違います。
優勝はレキオ・ウィング!!
2位は奥武島爬竜倶楽部
そして3位はシークルーズでした。
女子の部は1位サマードラゴン
2位は祭り魂
3位がピンクパンダ。
来年はまた、この順位がどう変動していくか…。
これが地元ハーリーの楽しみでもあるわけです。
また来年、そして次の年と、このユッカヌヒーのハーリーを
楽しみに待つ人たちと、同じ空間を共有したいと感じました。
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは。
今日は夏らしいお天気でしたね。
紫外線が気になるこの頃です。

さて、6月15日ユッカヌヒーに開催された
奥武島海神祭の模様をお届けします。
ちょうど梅雨まっただ中だったこともあり、
あいにくの曇り空の下、奥武島ハーリーは開催されました。
とはいえ、勝負にかける漕ぎ手たちの魂は
熱さに満ちあふれていましたよ。

会場にかけつけた頃は、ちょうど地元の小学生たちによる
ハーリー競争が行われていました。
この日は、tong家の住む地域の小学校も
6年生がハーリーに出場するということで、
親や先生方が総出で応援。

舟はみんなの呼吸がひとつにならないと
なかなか先に進みません。
大きな声援をうけた子どもたちは
心をひとつに、かけ声をかけながら漕ぎ進みます。
これも立派な課外授業。
会場にはたくさんの大量旗が揺れ、
小さな子どもからおじぃ、おばぁまで、
この日を楽しんでいます。

子どもたちの競技が終わると、職域ハーリーの準決勝戦へ。
微笑ましい子どもたちのレースとちがって、
職域ハーリーはパワフルそのもの。
準決勝戦だけに、スピード感も迫力も違います。
優勝はレキオ・ウィング!!
2位は奥武島爬竜倶楽部
そして3位はシークルーズでした。
女子の部は1位サマードラゴン
2位は祭り魂
3位がピンクパンダ。
来年はまた、この順位がどう変動していくか…。
これが地元ハーリーの楽しみでもあるわけです。
また来年、そして次の年と、このユッカヌヒーのハーリーを
楽しみに待つ人たちと、同じ空間を共有したいと感じました。
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
