沖縄本土復帰の日。あれから38年。
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

今日5月15日は、沖縄の本土復帰の日。
以前執筆したコラムを基にテキストをおこします。
沖縄本土復帰の日。あれから38年。

1972年当時、キャンプフォスターが隣接する普天間に住んでいました。
復帰したのは、ボクが小学校2年生の頃。
幼いながらに復帰を実感したのは通貨がドルから円に変わったこと。
確かお小遣いが週に5セントでした。
イッセンマチヤー(駄菓子屋)で
乾燥梅干し(すっぱいマンみたいなやつ)が、
1セント(アカジナー)で2個購入できました。
為替レートは、1ドル=360円。
乾燥梅干しは10円で2個になりました。
今思えば、ドル時代3.6円で2個買えたのに約3倍の値上げ……と。
便乗値上げというよりも、
マチヤーのオバーも「同じアカジナー(銅制の硬貨)だし」
というビジュアル的な価格設定だったのかなと深読みしたりします(笑)。

父が福岡県出身ということもあって、
幼少の頃は飛行機に乗って県外へ渡航したりしました。
復帰前は、県外へ出るときにパスポートが必要でした。
写真左上がパスポート用に撮影した写真です。
親戚のお姉さんは、海兵隊の兵士と結婚しました。
彼はとても優しく、良くボクら兄弟をベース(基地)へ招待し
ほっぺたがおっこちるくらい美味しい
チョコレートやキャンディーを御馳走してくれました。
瑞慶覧の野球場に忍び込み、ベースボール対野球を楽しみました。
基地の中の野球場は、芝生がはりめぐらされ
小学校の運動場とは比べ物にならないくらい
すばらしいグラウンドでした。
でも、おじさんがいなければ入ってはいけないと忠告されました。
幼い頃から、ボクらの目の前にフェンスはありました。
復帰前後の沖縄は熱かったです。
「沖縄を返せ」という歌を歌いながら蛇行するデモ行進、
とりわけ「民族の怒りに燃ゆる島」というフレーズは、
今でも心に強烈に残っています。

普天間基地移設問題で揺れる沖縄。
38年間、何を築き何を失ってしまったのか。
100年先の沖縄の未来、幸せな沖縄の未来の実現が
そして争いのない世界の実現が、ウマンチュの願いです。
目の前のフェンスを、心の中のフェンスをなくしていきたいです。
FUTENMAは、ボクの故郷です。
沖縄より愛を込めて。
2010年5月15日 沖縄LOVElog編集長 幸田悟
Title:Peace!!
Artst:Coda Live @ Bar 土 091024
Words & music:Coda
※前半1分はトークです。PCの方のみごらんいただけます。
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

今日5月15日は、沖縄の本土復帰の日。
以前執筆したコラムを基にテキストをおこします。
沖縄本土復帰の日。あれから38年。

1972年当時、キャンプフォスターが隣接する普天間に住んでいました。
復帰したのは、ボクが小学校2年生の頃。
幼いながらに復帰を実感したのは通貨がドルから円に変わったこと。
確かお小遣いが週に5セントでした。
イッセンマチヤー(駄菓子屋)で
乾燥梅干し(すっぱいマンみたいなやつ)が、
1セント(アカジナー)で2個購入できました。
為替レートは、1ドル=360円。
乾燥梅干しは10円で2個になりました。
今思えば、ドル時代3.6円で2個買えたのに約3倍の値上げ……と。
便乗値上げというよりも、
マチヤーのオバーも「同じアカジナー(銅制の硬貨)だし」
というビジュアル的な価格設定だったのかなと深読みしたりします(笑)。

父が福岡県出身ということもあって、
幼少の頃は飛行機に乗って県外へ渡航したりしました。
復帰前は、県外へ出るときにパスポートが必要でした。
写真左上がパスポート用に撮影した写真です。
親戚のお姉さんは、海兵隊の兵士と結婚しました。
彼はとても優しく、良くボクら兄弟をベース(基地)へ招待し
ほっぺたがおっこちるくらい美味しい
チョコレートやキャンディーを御馳走してくれました。
瑞慶覧の野球場に忍び込み、ベースボール対野球を楽しみました。
基地の中の野球場は、芝生がはりめぐらされ
小学校の運動場とは比べ物にならないくらい
すばらしいグラウンドでした。
でも、おじさんがいなければ入ってはいけないと忠告されました。
幼い頃から、ボクらの目の前にフェンスはありました。
復帰前後の沖縄は熱かったです。
「沖縄を返せ」という歌を歌いながら蛇行するデモ行進、
とりわけ「民族の怒りに燃ゆる島」というフレーズは、
今でも心に強烈に残っています。

普天間基地移設問題で揺れる沖縄。
38年間、何を築き何を失ってしまったのか。
100年先の沖縄の未来、幸せな沖縄の未来の実現が
そして争いのない世界の実現が、ウマンチュの願いです。
目の前のフェンスを、心の中のフェンスをなくしていきたいです。
FUTENMAは、ボクの故郷です。
沖縄より愛を込めて。
2010年5月15日 沖縄LOVElog編集長 幸田悟
Title:Peace!!
Artst:Coda Live @ Bar 土 091024
Words & music:Coda
※前半1分はトークです。PCの方のみごらんいただけます。
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。