紅芋タルトを使ったユーモアたっぷりアート展レポート!!
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

こんにちは! payakoです!!
最近はアート展に足を運ぶことが多々あり、
毎回新たな出会いや発見があって楽しいです。
先日は、那覇市の牧志公設市場近くの水上店舗2Fにある
GALLERY point-1でカニメガの個展「水上店舗」が開催されていたので、
ふらっと立ち寄ってきました。
残念ながら展示期間は終わってしまったのですが、
とても面白い内容でしたので、レポートをお届けします。

こちらが水上店舗の2F。
昭和の雰囲気が残っていて、たまりません!

GALLERY point-1は数々のコアなイベントを開催する穴場。
那覇で一番小さなギャラリーです。

表示やドアにいたるまで手作り感が漂い、とてもいい雰囲気。

この扉の向こうで開催されているのが、カニメガの個展「水上店舗」。

チラッと見えますが、実はシンプルな作品展。
宝石!? のような展示方法に、一体何があるのか興味津々!

おや、これはあの有名な紅芋タルト!?

…と思いきや、よく見ると船です(笑)!!
壺屋焼きの陶器に描かれたお魚もしっかり作品の一部になってますね。

じゃ~ん! さらに近づきます。
これをペタペタと作っているカニメガさんの姿を想像すると
なぜか面白くなりました。可愛いです!!
そして、最後に作品をいただいちゃいました。
ごちそうさま。やはりめちゃめちゃ美味しかったです。

サインもとても可愛いです。
水色のラインで水上店舗の下に流れるガーブ川を表現。

こちらが、アートユニットの「カニメガ」。
イラスト担当のカニさん(右)と雰囲気担当のメガさん(左)から
なる素敵な二人組。
日常のありふれた風景や実家にあるような身近なものを、
ちょっと違う視点で見つめ直し、見る人を楽しませる作品に変身させます。
作品には、「Noまんじゅう」や偽札ならぬ「偽ウチカビ」などがあり、
発想がかなり独創的。一目でカニメガファンになってしまいますよ。
因みに「ウチカビ」とは、あの世で使うお金のことで、
お盆やシーミーなどで利用されます。
あの世では偽ウチカビを使うことができるのでしょうか(笑)。
また彼らの作品は面白いだけではなく、
見る人に問いかけるメッセージが込められています。
見て楽しめ、知って楽しむことができますよ。
そのほか、沖展のデザイン部門に入賞したり、
沖縄アートフェスティバル vol.1 に入選や、
映画「恋しくて」のグッズデザインを手がけるなど定評があります。
カニメガに関してはこちらをごらんください。
「Noまんじゅう」の画像や「偽ウチカビ」の作り方動画も
見ることができ、かなり面白いですよ。
沖縄LOVElogでは、注目のアートユニット「カニメガ」の情報を
これからもお届けしていきます。
カニメガの今後の活動、乞うご期待です♪
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

こんにちは! payakoです!!
最近はアート展に足を運ぶことが多々あり、
毎回新たな出会いや発見があって楽しいです。
先日は、那覇市の牧志公設市場近くの水上店舗2Fにある
GALLERY point-1でカニメガの個展「水上店舗」が開催されていたので、
ふらっと立ち寄ってきました。
残念ながら展示期間は終わってしまったのですが、
とても面白い内容でしたので、レポートをお届けします。

こちらが水上店舗の2F。
昭和の雰囲気が残っていて、たまりません!

GALLERY point-1は数々のコアなイベントを開催する穴場。
那覇で一番小さなギャラリーです。

表示やドアにいたるまで手作り感が漂い、とてもいい雰囲気。

この扉の向こうで開催されているのが、カニメガの個展「水上店舗」。

チラッと見えますが、実はシンプルな作品展。
宝石!? のような展示方法に、一体何があるのか興味津々!

おや、これはあの有名な紅芋タルト!?

…と思いきや、よく見ると船です(笑)!!
壺屋焼きの陶器に描かれたお魚もしっかり作品の一部になってますね。

じゃ~ん! さらに近づきます。
これをペタペタと作っているカニメガさんの姿を想像すると
なぜか面白くなりました。可愛いです!!
そして、最後に作品をいただいちゃいました。
ごちそうさま。やはりめちゃめちゃ美味しかったです。

サインもとても可愛いです。
水色のラインで水上店舗の下に流れるガーブ川を表現。

こちらが、アートユニットの「カニメガ」。
イラスト担当のカニさん(右)と雰囲気担当のメガさん(左)から
なる素敵な二人組。
日常のありふれた風景や実家にあるような身近なものを、
ちょっと違う視点で見つめ直し、見る人を楽しませる作品に変身させます。
作品には、「Noまんじゅう」や偽札ならぬ「偽ウチカビ」などがあり、
発想がかなり独創的。一目でカニメガファンになってしまいますよ。
因みに「ウチカビ」とは、あの世で使うお金のことで、
お盆やシーミーなどで利用されます。
あの世では偽ウチカビを使うことができるのでしょうか(笑)。
また彼らの作品は面白いだけではなく、
見る人に問いかけるメッセージが込められています。
見て楽しめ、知って楽しむことができますよ。
そのほか、沖展のデザイン部門に入賞したり、
沖縄アートフェスティバル vol.1 に入選や、
映画「恋しくて」のグッズデザインを手がけるなど定評があります。
カニメガに関してはこちらをごらんください。
「Noまんじゅう」の画像や「偽ウチカビ」の作り方動画も
見ることができ、かなり面白いですよ。
沖縄LOVElogでは、注目のアートユニット「カニメガ」の情報を
これからもお届けしていきます。
カニメガの今後の活動、乞うご期待です♪
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
