今日の沖縄!! 100507。沖縄の梅雨豆知識。
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、おはようございます!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
昨日、5月6日午後3時、沖縄気象台は
「沖縄地方は、梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
ということで今日のカバー・フォトは、
名残惜しい梅雨入り直前の南国沖縄を象徴するような青空で(笑)。

さて、今日の沖縄の空。
梅雨を象徴するかのような、雨模様の空が広がりました。
昨日の夜中の雨も凄かったですね~。
それでは、ここで沖縄の梅雨に関する豆知識を
昨日の浦添の空とともにおとどけです!!
沖縄の梅雨データ編

昨日の午後12時の浦添の空。南国特有の青空が広がっていました。
沖縄の平年の梅雨入りは5月8日。なので今年は2日早い梅雨入り。
梅雨明けは、6月23日の47日間です。
この期間の平均雨量は那覇市で234.7mm。
沖縄の梅雨貯水率編

梅雨入りが発表された午後3時頃の浦添の空。
沖縄県民が気になる水事情ですが
2月上旬に50%台まで落ち込んだ貯水率も
今年は、2月あたりからまとまった雨が降り
5月6日0時現在、75.4%と平年の貯水率を0.9ポイント上まわっています。
この時期にしっかり降ってくれると安心ですね。
沖縄の梅雨豆知識編

午後6時頃の浦添の空。梅雨っぽい空になってきました。
沖縄の梅雨の期間は、二十四節季の小満から芒種にかけての時期。
「小満芒種:スーマンボースー」や「芒種雨:ボースーアミ」
という別名があるそうです。旧暦に照らし合わせて見ると面白いですね。
ちなみに今年の小満は。5月21日(旧暦4月8日)から
そして芒種は、6月21日(旧暦5月10日)までとなります。
沖縄の梅雨沖縄LOVElog的体感予想編

午後9時頃の浦添の夜景。チルアウトタイムです。
沖縄付近の梅雨前線は、朝鮮半島付近に中心をもつ高気圧と
小笠原高気圧(温暖・湿潤)のぶつかり合うところに発生します。
感覚的にまだ小笠原高気圧の勢力が強くない気もします。
なので、前線は停滞するというより
ゆっくり移動していく感じかなと思います。
本格的な梅雨は、一週間後くらいなのではないかと。
ここのところの傾向として短時間に100mm以上まとまって降る
ゲリラ豪雨が多くなっています。注意が必要です。
沖縄の梅雨こぼればなし編

本日の浦添の空。梅雨空です。
先日、大宜味村へいったとき農家の方にお話を聞いたのですが
以前は旧暦にそって植え付けを行っていましたが
最近は、旧暦に照らし合わせても少し連れを感じていると言ってました。
今年の梅雨は、シトシトというよりまとまって降る日が多そう。
農家的には、困るさぁと予測していました。

やはりゲリラ豪雨に注意ですね。沖縄の空、監視します(キッパリ)!!
地球に優しいこと、自分レベルで続けていきたいと思ったりします。
今日の沖縄LOVElog那覇の天気 5月7日(金):雨時々曇
最高気温予想:26℃ 前日差 -2 最低気温予想:21℃ 日の出:5:48
気温:25℃ 湿度:98% 風向:南西5m(5月7日9時 那覇)
今日の貯水率:75.4%(5月6日0時現在)前日比0.1%↑
平年(過去10年の平均値)74.5%に比べ+0.9ポイント 。
tenki.jp 気象庁天気概況 Digest!(05時発表)
7日から8日の沖縄地方は、引き続き梅雨前線の影響で、
曇りや雨の天気となるでしょう。
また、7日は、梅雨前線の活動が活発なため、
本島地方や先島諸島では、激しく降る所がある見込みです。
本島地方では7日夕方まで、先島諸島では7日昼前まで、
発達した積乱雲の下での落雷や突風、急な強い雨に十分注意してください。
昨日の Mr.Coda -The yesterday's work of Mr. Coda-

昨日は沖縄県庁で打合せ。青空がとても綺麗。

鯉のぼりが風に乗って気持ち良さそうに泳いでいました。
今日の珈琲 -Todays Coffee-

今日の珈琲はいつものブレンドを
アンカーホッキング社の1960年~1978年製
ファイヤーキング・キンバリーマグ with Mini Cooperで。
もう金曜日なんですね(笑)。よっしゃ、がんばるぞっ!!
みなさんにとってステキな金曜日になりますように。
今日も一日、ベストを尽くしてがんばっていきましょう!!
今日一日を大切に過ごす沖縄LOVElog FAVORITE COLMUN
・人生を10倍楽しく生きる秘訣!! 01(幸田悟的ルール編)
・人生を10倍楽しく生きる秘訣!! 02(幸田悟的1日編)
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、おはようございます!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
昨日、5月6日午後3時、沖縄気象台は
「沖縄地方は、梅雨入りしたと見られる」と発表しました。
ということで今日のカバー・フォトは、
名残惜しい梅雨入り直前の南国沖縄を象徴するような青空で(笑)。

さて、今日の沖縄の空。
梅雨を象徴するかのような、雨模様の空が広がりました。
昨日の夜中の雨も凄かったですね~。
それでは、ここで沖縄の梅雨に関する豆知識を
昨日の浦添の空とともにおとどけです!!
沖縄の梅雨データ編

昨日の午後12時の浦添の空。南国特有の青空が広がっていました。
沖縄の平年の梅雨入りは5月8日。なので今年は2日早い梅雨入り。
梅雨明けは、6月23日の47日間です。
この期間の平均雨量は那覇市で234.7mm。
沖縄の梅雨貯水率編

梅雨入りが発表された午後3時頃の浦添の空。
沖縄県民が気になる水事情ですが
2月上旬に50%台まで落ち込んだ貯水率も
今年は、2月あたりからまとまった雨が降り
5月6日0時現在、75.4%と平年の貯水率を0.9ポイント上まわっています。
この時期にしっかり降ってくれると安心ですね。
沖縄の梅雨豆知識編

午後6時頃の浦添の空。梅雨っぽい空になってきました。
沖縄の梅雨の期間は、二十四節季の小満から芒種にかけての時期。
「小満芒種:スーマンボースー」や「芒種雨:ボースーアミ」
という別名があるそうです。旧暦に照らし合わせて見ると面白いですね。
ちなみに今年の小満は。5月21日(旧暦4月8日)から
そして芒種は、6月21日(旧暦5月10日)までとなります。
沖縄の梅雨沖縄LOVElog的体感予想編

午後9時頃の浦添の夜景。チルアウトタイムです。
沖縄付近の梅雨前線は、朝鮮半島付近に中心をもつ高気圧と
小笠原高気圧(温暖・湿潤)のぶつかり合うところに発生します。
感覚的にまだ小笠原高気圧の勢力が強くない気もします。
なので、前線は停滞するというより
ゆっくり移動していく感じかなと思います。
本格的な梅雨は、一週間後くらいなのではないかと。
ここのところの傾向として短時間に100mm以上まとまって降る
ゲリラ豪雨が多くなっています。注意が必要です。
沖縄の梅雨こぼればなし編

本日の浦添の空。梅雨空です。
先日、大宜味村へいったとき農家の方にお話を聞いたのですが
以前は旧暦にそって植え付けを行っていましたが
最近は、旧暦に照らし合わせても少し連れを感じていると言ってました。
今年の梅雨は、シトシトというよりまとまって降る日が多そう。
農家的には、困るさぁと予測していました。

やはりゲリラ豪雨に注意ですね。沖縄の空、監視します(キッパリ)!!
地球に優しいこと、自分レベルで続けていきたいと思ったりします。
今日の沖縄LOVElog那覇の天気 5月7日(金):雨時々曇
最高気温予想:26℃ 前日差 -2 最低気温予想:21℃ 日の出:5:48
気温:25℃ 湿度:98% 風向:南西5m(5月7日9時 那覇)
今日の貯水率:75.4%(5月6日0時現在)前日比0.1%↑
平年(過去10年の平均値)74.5%に比べ+0.9ポイント 。
tenki.jp 気象庁天気概況 Digest!(05時発表)
7日から8日の沖縄地方は、引き続き梅雨前線の影響で、
曇りや雨の天気となるでしょう。
また、7日は、梅雨前線の活動が活発なため、
本島地方や先島諸島では、激しく降る所がある見込みです。
本島地方では7日夕方まで、先島諸島では7日昼前まで、
発達した積乱雲の下での落雷や突風、急な強い雨に十分注意してください。
昨日の Mr.Coda -The yesterday's work of Mr. Coda-

昨日は沖縄県庁で打合せ。青空がとても綺麗。

鯉のぼりが風に乗って気持ち良さそうに泳いでいました。
今日の珈琲 -Todays Coffee-

今日の珈琲はいつものブレンドを
アンカーホッキング社の1960年~1978年製
ファイヤーキング・キンバリーマグ with Mini Cooperで。
もう金曜日なんですね(笑)。よっしゃ、がんばるぞっ!!
みなさんにとってステキな金曜日になりますように。
今日も一日、ベストを尽くしてがんばっていきましょう!!
今日一日を大切に過ごす沖縄LOVElog FAVORITE COLMUN
・人生を10倍楽しく生きる秘訣!! 01(幸田悟的ルール編)
・人生を10倍楽しく生きる秘訣!! 02(幸田悟的1日編)
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。