県民大会と黄色い意思表示。 | 沖縄LOVElog AmeVer.

県民大会と黄色い意思表示。

モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。



日曜日の午後のひとときみなさんいかがお過ごしですか?
現在デスクワーク中の幸田悟でございます。
さて、本日4月25日は、沖縄県民にとっては大切な日。

米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、
県内移設に反対し国外・県外移設を求める県民大会

読谷村運動広場で開催されています。




先日、知花竜海さんからメールで情報をいただきましたが
大会に先駆けて、メッセージを込めたライブも開催されています。




ボクの故郷は、普天間です。
復帰前後の沖縄は、今でも鮮烈に覚えています。
「沖縄を返せ」という歌を歌いながら蛇行するデモ行進、
とりわけ「民族の怒りに燃ゆる島」というフレーズは、
小さな子どもだったボクの心にも
大きなうねりとなってストレートに飛び込んできました。




私は、1995年10月。県民大会に駆けつけました。
普天間高校生のメッセージは、心に焼き付いてます。
あの県民大会後、復帰当時の想いを
「フェンス」というタイトルをつけて歌にしました。
今でも、ライブや講演会の後に歌ったりしています。
Codaの沖縄復帰への想いは、2005年5月14日、沖縄タイムス朝刊
も掲載されました。記事をご覧ください。

ちなみににあの県民大会でメッセージした
高校生は今、オキラジでがんばってます!




今日は、県民大会。
ボクは仕事の都合でどうしても行く事ができませんが
黄色い色を掲げて、意思表示をしたいと思います。
このトピックのトップのカバーフォトが黄色い意思表示です。




今回も、普天間高校の生徒がメッセージします。
記者会見の模様がTVで放映されてました。
彼女が語っていた「軍雇用の方々、軍用地を貸して生活している方」
がいらっしゃることも事実です。ボクの親戚もそうだったりします。
さらに、ヒューマンなおつきあいをしている退役軍人さんもいます。
それでも、基地はNO! です。当然NO! です。
だからこそこういう背景を理解し、
沖縄の地域振興策、雇用の問題、経済の発展などの事柄について
良く話し合い、答えを見い出すことが必要なのです。
白と黒の狭間のグレイな部分の議論の徹底が大切だと思ってます。
そして、答えを見い出し動き出す事。




県民大会、そして黄色い意思表示。
緑豊かな、平和な沖縄、
そして平和な世界の実現は万人の目標です。
沖縄LOVElogも黄色い意思表示で県民大会に参加します。


平和な世界が訪れますように。
普天間は、そして沖縄は、ボクの故郷です。
沖縄より愛を込めて。沖縄LOVElog編集長 幸田悟

米軍普天間飛行場の早期閉鎖・返還と、
県内移設に反対し国外・県外移設を求める県民大会 INFORMATION

日程:4月25日(日)
時間:13:00~14:45 オープニングイベント 15:00~県民大会
場所:読谷村運動広場

今日一日を大切に過ごす沖縄LOVElog FAVORITE COLMUN
課題を解決するための矛の先。

沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。