首里プリン! ノスタルジック水上店舗バザール。
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。
画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
日曜日の夜のひとときいかがお過ごしでしょうか?
先ほど、『HOME 家 映像展』へ行ってきました!!
それぞれのアーティストが映像という表現手段を使って
表現するそれぞれの「家」。
とても面白かったです!!
25日まで開催されてますので、期間中ぜひ足を運んでくださいね。
・イギリスと沖縄の交流映像展!! 10 4/18~25
現在那覇へ打合せへ向かう途中なんですけど、時間が1時間ずれたので
マクドナルド宜野湾店から更新です!!
前置き長しっ!!

今回は昨毎週土曜日、那覇市牧志水上店舗で開催されている
サタデー・バザールのフォトレポートです。
トップ画像は、カトマリピンのボーカルキン☆マリさん。
とても平成とは思えない、昭和な感じがステキです。
市場本通り、牧志公設市場の交差点までいくと行き過ぎです(笑)。

この階段を上った2階がサタデー・バザール会場です。
ガーブ川の上に店舗をかまえる水上店舗、今年で46歳です。
そうなんです、ボクと同じ年。創ろうとしても創れない昭和なテイスト。
とても、とてもノスタルジック。
沖縄の商売の魂がここにあったりすると思います。

ということでバザールのレポへ。
まずは、漂流物を素材にしたアクセサリーを手がけるティーチワン。
素材、そしてコンセプトがステキです。

カレットや流木や木の実の組み合わせ、ステキです。
沖縄の海岸にもいろいろなものが漂着します。
ときには、外国産のペットボトルなども。海はつながっています。
自然の漂着物は美しい。人工的な漂着物を生まないように気をつけたいです。

工芸はごろもの陶器。窓枠にディスプレイされているだけでアートです。

手の温もりを感じる陶器でアフテヌーンティー。いいですね。

そして本日のメインイベントは、
首里の山川町にお店を構えるan piccloさん。
ここの首里プリンを一度食してみたいと思っていたのですが、
偶然出会った、沖縄LOVElog編集部クルーtongからプレゼント。
サンクス! tong!!

首里プリンの他にもシフォンケーキや気になるしぶい(冬瓜)の実などが。

ジャジャ~ン! これが首里プリンでございます(1個200円)。
とても優しいプリンの口あたり。
牛乳の卵黄のバランス、そしてバニラビーンズの香りもいいですね。

せっかくなので、陶器にのせていただきます。
黒糖ベースでしょうか? カラメルがかなり濃厚な感じで
あっさり、ふわっとしたプリンとの愛称もベリーマッチです。
カラメルを絡めることで美味しうございます。
す、すいません。つい昭和な感じで……。ことえりの仕業でございます。

バザール出店のテナントの他にも、
ギマトモタツさんや、MIMURIさん、FUJISANの工房、
そしてアイテムを販売する沖縄の風などを覗くだけでも楽しい水上店舗。
毎週土曜日開催なので、みなさんもぜひ足を運んでくださいね。
・手作り市毎週開催! 水上店舗サタデーバザール
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。

画像も表示されます(Ti-daブログで運営している沖縄LOVElog)。

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、こんばんは!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!
日曜日の夜のひとときいかがお過ごしでしょうか?
先ほど、『HOME 家 映像展』へ行ってきました!!
それぞれのアーティストが映像という表現手段を使って
表現するそれぞれの「家」。
とても面白かったです!!
25日まで開催されてますので、期間中ぜひ足を運んでくださいね。
・イギリスと沖縄の交流映像展!! 10 4/18~25
現在那覇へ打合せへ向かう途中なんですけど、時間が1時間ずれたので
マクドナルド宜野湾店から更新です!!
前置き長しっ!!

今回は昨毎週土曜日、那覇市牧志水上店舗で開催されている
サタデー・バザールのフォトレポートです。
トップ画像は、カトマリピンのボーカルキン☆マリさん。
とても平成とは思えない、昭和な感じがステキです。
市場本通り、牧志公設市場の交差点までいくと行き過ぎです(笑)。

この階段を上った2階がサタデー・バザール会場です。
ガーブ川の上に店舗をかまえる水上店舗、今年で46歳です。
そうなんです、ボクと同じ年。創ろうとしても創れない昭和なテイスト。
とても、とてもノスタルジック。
沖縄の商売の魂がここにあったりすると思います。

ということでバザールのレポへ。
まずは、漂流物を素材にしたアクセサリーを手がけるティーチワン。
素材、そしてコンセプトがステキです。

カレットや流木や木の実の組み合わせ、ステキです。
沖縄の海岸にもいろいろなものが漂着します。
ときには、外国産のペットボトルなども。海はつながっています。
自然の漂着物は美しい。人工的な漂着物を生まないように気をつけたいです。

工芸はごろもの陶器。窓枠にディスプレイされているだけでアートです。

手の温もりを感じる陶器でアフテヌーンティー。いいですね。

そして本日のメインイベントは、
首里の山川町にお店を構えるan piccloさん。
ここの首里プリンを一度食してみたいと思っていたのですが、
偶然出会った、沖縄LOVElog編集部クルーtongからプレゼント。
サンクス! tong!!

首里プリンの他にもシフォンケーキや気になるしぶい(冬瓜)の実などが。

ジャジャ~ン! これが首里プリンでございます(1個200円)。
とても優しいプリンの口あたり。
牛乳の卵黄のバランス、そしてバニラビーンズの香りもいいですね。

せっかくなので、陶器にのせていただきます。
黒糖ベースでしょうか? カラメルがかなり濃厚な感じで
あっさり、ふわっとしたプリンとの愛称もベリーマッチです。
カラメルを絡めることで美味しうございます。
す、すいません。つい昭和な感じで……。ことえりの仕業でございます。

バザール出店のテナントの他にも、
ギマトモタツさんや、MIMURIさん、FUJISANの工房、
そしてアイテムを販売する沖縄の風などを覗くだけでも楽しい水上店舗。
毎週土曜日開催なので、みなさんもぜひ足を運んでくださいね。
・手作り市毎週開催! 水上店舗サタデーバザール
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
