公開デモリスニングレポート Part 2 musix
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。

ハイサイみなさん、タハラです。
合格祝いとは別に、東京みやげもありました。
東京ばな奈のレーズンサンド。
これはお昼のあとに緑茶といただきました。
さて前回に引き続き、
沖縄国際アジア音楽祭 musix カンファレンス
公開デモリスニングに参加したアーティスト、全22組のうちの
後半11組をご紹介します。

Shanriは、県内中南部のライブハウスを
中心に活動しているソロアーティスト。
これまで活動してきたバンドやコーラスグループを経て、
08年からキーボード弾き語りの現在のスタイルを確立しました。

08年に活動を開始したToy Soljahは、
ギター/ボーカル、ベース、ドラムスの
基本トライアングルからなる3ピースバンド。
2ヶ月に1度、県内中南部でライブイベントを主催しています。
ポップでキュート、そしてメランコリックなオルタナティブバンド。

07年に結成され、主に宜野湾市内でライブ活動をしているBelleは、
キュートなボーカルを中心としたPOPかつDEEPなバンド。
ジャンルにとらわれない4人の個性が摩訶不思議な化学反応で溶け合い、
キャッチーな音楽を生み出しています。

LATEXは、
琉球大学の音楽サークルで結成された4人組。
ジャンルにとらわれない多彩な楽曲を聴かせてくれます。

08年10月に結成したDummy Fake Rollersは。
宜野湾市を中心に活動中。

09年8月に結成されたばかりのspring noteは、
すでにFLiPやTHE SUNDAYSらとの共演も果たした実力派。
ライブ会場で配布しているデモ音源も累計200枚を突破し、
現在製作中のミニアルバムにも期待が高まるところ。

一年間の活動休止を挟んで09年8月に復活したThe CATS & RATSは、
3ピースのロカビリーバンド。
ドゥーワップの要素も取り入れたスタイルのライブにも定評があります。

これまでバンドやデュオとして活動していためかる ひろきは、
夢や希望、そして勇気など、自分の想いをストレートに伝えたいと、
ソロ活動をスタートさせました。

レトロックは、
3人で活動している高校生バンド。
楽しんで活動している様子が伝わってきました。
06年8月に結成したモンストラストーンは、
翌月に早くもFighting of Musicで準優勝。
そして翌年には見事優勝を果たしました。
驚異的な数のライブで実力をつけてきた彼らですが、
現在は曲づくりに注力し、自らの世界観を築いています。
残念ながら、当日は都合により欠席でした。

最後に登場するNO BRAINSは、
野太いデスシャウトと女性ボーカルをフィーチャーした
独自の音楽性が魅力の5人組。
YAMAHA主催のThe 1st Music Revolutionでファイナルに進出するなど、
実力も既に折り紙付き。
以上22組が今回の公開デモリスニングに参加したアーティストです。
予定時間を超え、恩田さんは全てのアーティストにコメントしてくれました。
この日に耳にした楽曲はどれも素晴らしいものでしたが、
そこに恩田さんの的確なアドバイスを取り入れることで
更に完成度が高まるのが期待できそうです。
もしかすると、将来恩田さんと共演できるミュージシャンが
ここから生まれるかもしれませんね。とても楽しみです。
タハラの熱血レポお楽しみいただけたでしょうか?
沖縄音楽シーンの底上げと技術の向上を目的に
開催した公開デモリスニング。
幸田も企画、制作、コーディネーターとして参加させていただきました。
参加バンドの熱心さと、何よりコメンテーターの恩田さんの
バンドを想う姿勢にただただ感動です!!
恩田さんのコメントを綴ったレポは下段にリンクしてます。
確認してみてくださいね。
公開デモリスニングの実現に向けさまざまな方々の
ご協力いただきました。このばを借りて御礼申し上げます。
この公開デモリスニング、今後も開催して行きたいと想ってます。
そのときは、ぜひみなさんも参加してくださいね。
musixカンファレンス 公開デモリスニングSpecial Thanks
ライブハウス・サイバーボックス/ケーマインド/ヒューマンステージ
ヒーホースタジオ/ライブハウスモッズ/高良レコード店/照屋楽器店/
タワーレコード那覇店/琉球大学フォーク部/The You/社団法人那覇青年会議所
FOM実行委員会/Mix of 19/2side1Brain Shuntaro/musix実行委員会 ほか
・恩田快人の熱いメッセージ! 公開デモリスREPORT musix 10 3/27
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。


ハイサイみなさん、タハラです。
合格祝いとは別に、東京みやげもありました。
東京ばな奈のレーズンサンド。
これはお昼のあとに緑茶といただきました。
さて前回に引き続き、
沖縄国際アジア音楽祭 musix カンファレンス
公開デモリスニングに参加したアーティスト、全22組のうちの
後半11組をご紹介します。

Shanriは、県内中南部のライブハウスを
中心に活動しているソロアーティスト。
これまで活動してきたバンドやコーラスグループを経て、
08年からキーボード弾き語りの現在のスタイルを確立しました。

08年に活動を開始したToy Soljahは、
ギター/ボーカル、ベース、ドラムスの
基本トライアングルからなる3ピースバンド。
2ヶ月に1度、県内中南部でライブイベントを主催しています。
ポップでキュート、そしてメランコリックなオルタナティブバンド。

07年に結成され、主に宜野湾市内でライブ活動をしているBelleは、
キュートなボーカルを中心としたPOPかつDEEPなバンド。
ジャンルにとらわれない4人の個性が摩訶不思議な化学反応で溶け合い、
キャッチーな音楽を生み出しています。

LATEXは、
琉球大学の音楽サークルで結成された4人組。
ジャンルにとらわれない多彩な楽曲を聴かせてくれます。

08年10月に結成したDummy Fake Rollersは。
宜野湾市を中心に活動中。

09年8月に結成されたばかりのspring noteは、
すでにFLiPやTHE SUNDAYSらとの共演も果たした実力派。
ライブ会場で配布しているデモ音源も累計200枚を突破し、
現在製作中のミニアルバムにも期待が高まるところ。

一年間の活動休止を挟んで09年8月に復活したThe CATS & RATSは、
3ピースのロカビリーバンド。
ドゥーワップの要素も取り入れたスタイルのライブにも定評があります。

これまでバンドやデュオとして活動していためかる ひろきは、
夢や希望、そして勇気など、自分の想いをストレートに伝えたいと、
ソロ活動をスタートさせました。

レトロックは、
3人で活動している高校生バンド。
楽しんで活動している様子が伝わってきました。
06年8月に結成したモンストラストーンは、
翌月に早くもFighting of Musicで準優勝。
そして翌年には見事優勝を果たしました。
驚異的な数のライブで実力をつけてきた彼らですが、
現在は曲づくりに注力し、自らの世界観を築いています。
残念ながら、当日は都合により欠席でした。

最後に登場するNO BRAINSは、
野太いデスシャウトと女性ボーカルをフィーチャーした
独自の音楽性が魅力の5人組。
YAMAHA主催のThe 1st Music Revolutionでファイナルに進出するなど、
実力も既に折り紙付き。
以上22組が今回の公開デモリスニングに参加したアーティストです。
予定時間を超え、恩田さんは全てのアーティストにコメントしてくれました。
この日に耳にした楽曲はどれも素晴らしいものでしたが、
そこに恩田さんの的確なアドバイスを取り入れることで
更に完成度が高まるのが期待できそうです。
もしかすると、将来恩田さんと共演できるミュージシャンが
ここから生まれるかもしれませんね。とても楽しみです。
タハラの熱血レポお楽しみいただけたでしょうか?
沖縄音楽シーンの底上げと技術の向上を目的に
開催した公開デモリスニング。
幸田も企画、制作、コーディネーターとして参加させていただきました。
参加バンドの熱心さと、何よりコメンテーターの恩田さんの
バンドを想う姿勢にただただ感動です!!
恩田さんのコメントを綴ったレポは下段にリンクしてます。
確認してみてくださいね。
公開デモリスニングの実現に向けさまざまな方々の
ご協力いただきました。このばを借りて御礼申し上げます。
この公開デモリスニング、今後も開催して行きたいと想ってます。
そのときは、ぜひみなさんも参加してくださいね。
musixカンファレンス 公開デモリスニングSpecial Thanks
ライブハウス・サイバーボックス/ケーマインド/ヒューマンステージ
ヒーホースタジオ/ライブハウスモッズ/高良レコード店/照屋楽器店/
タワーレコード那覇店/琉球大学フォーク部/The You/社団法人那覇青年会議所
FOM実行委員会/Mix of 19/2side1Brain Shuntaro/musix実行委員会 ほか
・恩田快人の熱いメッセージ! 公開デモリスREPORT musix 10 3/27
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
