沖縄市工芸フェアに行ってきました
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。

ハイサイみなさん、タハラです。
今月11日から14日までの4日間、
プラザハウスショッピングセンターで開催されていた
第8回 沖縄市工芸フェアに行ってきました。
今回はその様子をお届けします。

まず目についたのは、会場入口に設けられた
コラボレーションコーナー。
織物とガラス細工の風鈴だとか、
木工品と織物のお箸や下駄など、
こういったフェアで一堂に会することで生まれる
作品が並んでいました。
まだ作品数が少なかったけれど、
これから増えて行きそうな予感がします。

その隣には子どもたちの作品の展示。
CDを加工して作ったスピーカや木製のチェアなど。
子どもたちの作品といっても、それは既に工作の域を超えていて
ちゃんと作品として成り立っているのには感心しました。

その裏手にはオークション出品作品がずらり。
今回の工芸フェアに参加しているお店のイチオシ商品でしょう。
どれも手に取ってみたくなるような作品ばかり。
翌日曜日にオークションが行われるようでした。

奥に進むとレトロなミシンを発見。
僕がまだ小さなころは、こんなに豪華じゃなかったけど、
足踏みのミシンがあったよなぁ。
手を伸ばしてみたかったけど、
当時、いつも危ないからと怒られていたことも思い出して我慢我慢(笑)。
会場で気になったもの。その1、1階のフロアでカラフルな小物入れ(写真最上段)。
落ち着いた色よりビビッドなカラーリングが好きな僕は、
ほぼ全てを手に取ってあれこれ吟味していました。
特に、青い名刺入れと眼鏡ケースが気になって仕方ありません。
でもその前に、眼鏡を買わなきゃね(笑)。

会場で気になったもの。その2はベンチ。2階で発見。
自分の部屋に大きな木製のベンチが欲しいな、とずっとおもっているんですが、
なかなかココロ揺さぶるベンチに出会えてませんが、
これなら僕の部屋にもマッチしそうです。
別の店舗にも気になるベンチがあったのですが、それは既に売約済みになってました。


3階は体験教室がいっぱい。
木工教室ではお箸づくり、染物教室では紅型、
ガラス工房ではステンドグラス、織物教室ではコースターをつくっていました。
特に凄かったのは陶芸教室のシーサーづくり。
ちゃんと窯で焼いて、出来上がりを送ってくれるんだとか。

シーサーに挑戦してみたかったのですが、
惜しくもタイムアウト。
悔しかったので、小さな一輪挿しを買いました。
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。


ハイサイみなさん、タハラです。
今月11日から14日までの4日間、
プラザハウスショッピングセンターで開催されていた
第8回 沖縄市工芸フェアに行ってきました。
今回はその様子をお届けします。

まず目についたのは、会場入口に設けられた
コラボレーションコーナー。
織物とガラス細工の風鈴だとか、
木工品と織物のお箸や下駄など、
こういったフェアで一堂に会することで生まれる
作品が並んでいました。
まだ作品数が少なかったけれど、
これから増えて行きそうな予感がします。

その隣には子どもたちの作品の展示。
CDを加工して作ったスピーカや木製のチェアなど。
子どもたちの作品といっても、それは既に工作の域を超えていて
ちゃんと作品として成り立っているのには感心しました。

その裏手にはオークション出品作品がずらり。
今回の工芸フェアに参加しているお店のイチオシ商品でしょう。
どれも手に取ってみたくなるような作品ばかり。
翌日曜日にオークションが行われるようでした。

奥に進むとレトロなミシンを発見。
僕がまだ小さなころは、こんなに豪華じゃなかったけど、
足踏みのミシンがあったよなぁ。
手を伸ばしてみたかったけど、
当時、いつも危ないからと怒られていたことも思い出して我慢我慢(笑)。
会場で気になったもの。その1、1階のフロアでカラフルな小物入れ(写真最上段)。
落ち着いた色よりビビッドなカラーリングが好きな僕は、
ほぼ全てを手に取ってあれこれ吟味していました。
特に、青い名刺入れと眼鏡ケースが気になって仕方ありません。
でもその前に、眼鏡を買わなきゃね(笑)。

会場で気になったもの。その2はベンチ。2階で発見。
自分の部屋に大きな木製のベンチが欲しいな、とずっとおもっているんですが、
なかなかココロ揺さぶるベンチに出会えてませんが、
これなら僕の部屋にもマッチしそうです。
別の店舗にも気になるベンチがあったのですが、それは既に売約済みになってました。


3階は体験教室がいっぱい。
木工教室ではお箸づくり、染物教室では紅型、
ガラス工房ではステンドグラス、織物教室ではコースターをつくっていました。
特に凄かったのは陶芸教室のシーサーづくり。
ちゃんと窯で焼いて、出来上がりを送ってくれるんだとか。

シーサーに挑戦してみたかったのですが、
惜しくもタイムアウト。
悔しかったので、小さな一輪挿しを買いました。
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
