太鼓を作り、身体で唄うワークショップ 10 3/6、7
モバイルでご覧の方はこちらをご覧ください。

ハイサイみなさん、タハラです。
今回は、いよいよ来月に迫った
沖縄国際アジア音楽祭のイベントと、
ワークショップのご案内です。
2001年から東京、大阪、金沢、会津、長野、岡山、横浜で開催された
伝統邦楽の参加型統合イベント「日本の音フェスティバル」。
今回はJASRAC創立70周年記念事業のひとつとして
沖縄で開催されることになりました。
箏や尺八、琵琶、御座楽の楽器などを自由に触って演奏を楽しんだり、
アジアを中心に世界中の楽器を通して地球を旅したりと
子どもから大人まで楽しめるイベントです。

イベント期間中は、ふたつの楽しいワークショップも開催。
「太鼓を作ろう」は、
紙管やラップなど身近にあるもので太鼓を作って
リズムと楽しむワークショップ。
講師は日本太鼓塾の山本麻琴。
「声のお絵かき教室」は
テレビ番組「にほんごであそぼ」で子どもたちに人気の
シンガー&ヴォイスアーティストのおおたか静流。
身体中を使っていろいろな声を出して唄って踊って遊びましょう!!

日本の音フェスティバルin沖縄 INFORMATION
日程:3月6日(土)、7日(日)
場所:沖縄県立博物館・美術館
時間:10:00~17:00
料金:無料
出演:おおたか静流(シンガー&ヴォイスアーティスト)
鬼太鼓座(和太鼓)/秋辺得平(ムックリ)
巻上公一(ヴォイスパフォーマー)/松田惺山(尺八・笛)
坂田明(アルト・サックス、クラリネット&うた)
石垣金星、知名定男、前山真吾(唄&三線)、他
問合:JASRAC文化事業部 TEL:03-3481-2100
(9:00~12:00、13:00~17:00 土・日・祝日を覗く)
太鼓を作ろう ワークショップINFORMATION
日程:3月6日(土)
場所:沖縄県立博物館・美術館
時間:12:45~16:45
定員:30名(応募締切:2月19日必着)
料金:無料
講師:山本麻琴(日本太鼓塾)
問合:JASRAC文化事業部 TEL:03-3481-2100
(9:00~12:00、13:00~17:00 土・日・祝日を覗く)
声のお絵かき教室 ワークショップINFORMATION
日程:3月7日(日)
場所:沖縄県立博物館・美術館
時間:10:30~13:00
定員:30名(応募締切:2月19日必着)
料金:無料
出演:おおたか静流
問合:JASRAC文化事業部 TEL:03-3481-2100
(9:00~12:00、13:00~17:00 土・日・祝日を覗く)
ワークショップは無料で参加できますが、
事前にお申し込みが必要です。
ハガキ、FAXまたはJASRACのウェブサイトより、
下記の記載事項を添えてお申し込みください。
応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は
招待状の発送をもってかえさせていただきます。
応募の締切は2月19日(金)必着です。
記載事項:郵便番号
住所
氏名(フリガナ)
年齢
職業
電話番号
希望人数(2名まで)
希望するワークショップ
応募先:JASRAC那覇支部「日本の音フェスティバル」係
ハガキ:900-0015 那覇市久茂地1-3-1 久茂地セントラルビル7F
FAX:098-866-5074
WEB:JASRAC文化事業部
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。


ハイサイみなさん、タハラです。
今回は、いよいよ来月に迫った
沖縄国際アジア音楽祭のイベントと、
ワークショップのご案内です。
2001年から東京、大阪、金沢、会津、長野、岡山、横浜で開催された
伝統邦楽の参加型統合イベント「日本の音フェスティバル」。
今回はJASRAC創立70周年記念事業のひとつとして
沖縄で開催されることになりました。
箏や尺八、琵琶、御座楽の楽器などを自由に触って演奏を楽しんだり、
アジアを中心に世界中の楽器を通して地球を旅したりと
子どもから大人まで楽しめるイベントです。

イベント期間中は、ふたつの楽しいワークショップも開催。
「太鼓を作ろう」は、
紙管やラップなど身近にあるもので太鼓を作って
リズムと楽しむワークショップ。
講師は日本太鼓塾の山本麻琴。
「声のお絵かき教室」は
テレビ番組「にほんごであそぼ」で子どもたちに人気の
シンガー&ヴォイスアーティストのおおたか静流。
身体中を使っていろいろな声を出して唄って踊って遊びましょう!!

日本の音フェスティバルin沖縄 INFORMATION
日程:3月6日(土)、7日(日)
場所:沖縄県立博物館・美術館
時間:10:00~17:00
料金:無料
出演:おおたか静流(シンガー&ヴォイスアーティスト)
鬼太鼓座(和太鼓)/秋辺得平(ムックリ)
巻上公一(ヴォイスパフォーマー)/松田惺山(尺八・笛)
坂田明(アルト・サックス、クラリネット&うた)
石垣金星、知名定男、前山真吾(唄&三線)、他
問合:JASRAC文化事業部 TEL:03-3481-2100
(9:00~12:00、13:00~17:00 土・日・祝日を覗く)
太鼓を作ろう ワークショップINFORMATION
日程:3月6日(土)
場所:沖縄県立博物館・美術館
時間:12:45~16:45
定員:30名(応募締切:2月19日必着)
料金:無料
講師:山本麻琴(日本太鼓塾)
問合:JASRAC文化事業部 TEL:03-3481-2100
(9:00~12:00、13:00~17:00 土・日・祝日を覗く)
声のお絵かき教室 ワークショップINFORMATION
日程:3月7日(日)
場所:沖縄県立博物館・美術館
時間:10:30~13:00
定員:30名(応募締切:2月19日必着)
料金:無料
出演:おおたか静流
問合:JASRAC文化事業部 TEL:03-3481-2100
(9:00~12:00、13:00~17:00 土・日・祝日を覗く)
ワークショップは無料で参加できますが、
事前にお申し込みが必要です。
ハガキ、FAXまたはJASRACのウェブサイトより、
下記の記載事項を添えてお申し込みください。
応募者多数の場合は抽選とし、当選の発表は
招待状の発送をもってかえさせていただきます。
応募の締切は2月19日(金)必着です。
記載事項:郵便番号
住所
氏名(フリガナ)
年齢
職業
電話番号
希望人数(2名まで)
希望するワークショップ
応募先:JASRAC那覇支部「日本の音フェスティバル」係
ハガキ:900-0015 那覇市久茂地1-3-1 久茂地セントラルビル7F
FAX:098-866-5074
WEB:JASRAC文化事業部
沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。
