久保田麻琴トークライブ レポ。 | 沖縄LOVElog AmeVer.

久保田麻琴トークライブ レポ。

沖縄LOVElogがひと目でわかるダイジェスト、こちらをご覧ください。


スペシャルゆんたくゲスト 写真左から)久保田さん、久万田さん、内田さん

すっかり師走モードのタハラです。
いろんなイベントが目白押しの12月ですね。
そんな中、先日ご案内した久保田麻琴さんのトークライブに行ってきました。

今回のイベントは久保田さんの音楽の旅の話を
映像とともに話してくださいました。




ブラジルやモロッコ、エチオピアなどを旅して
出会った人々の普段の生活や祭りなどの様子を大きなスクリーンで見せてもらいました。
そこで出会った地元のミュージシャンをホテルに呼び
すぐレコーディングに取りかかるというエピソードがとても印象的。
久保田さん、アクティブです。




友人のすすめで、その後宮古島に来た久保田さんは、
そのオープンで居心地の良い土地柄に魅了され、多くの人に出会い、
交流を深めて行く中で神歌や古謡に出会ったとか。

宮古島で古くから歌われていた神歌は数百曲もあったそうですが、
現在歌い継がれている曲は数曲にすぎないといいます。
歌い手も、80歳代から90歳代とご高齢で歌い手が少なくなっている
というのが実情のようです。
そんな現実を目の当たりにした久保田さんは、
今回宮古に伝わる神歌や古謡を語り継ぐためCDの発売やコンサートを企画しました。

トークライブでは、
宮古の歌者が神歌や古謡を東京で披露する映像を見ましたが
とても感動的でした。
神聖な空気感とともにサウダージ感を共有しているようでした。

現在制作中のCDの曲も特別に披露していただきました。
神歌に久保田さんの新たな息吹を吹き込んだその音源は、
とてもすばらしかったです。今後もリリースされるCDが楽しみだ。

沖縄音楽における久保田さんの取り組みは、とても重要だと思います。
これまでに出版されたCDや著書をぜひご覧ください。
沖縄音楽を現代に語り継ぎ、そして世界へ。
思いを新たにした貴重なトークライブでした。




【ブルー・エイジア/スケッチ・オブ・ミャーク】
ARTIST:Blue Asia
CD TITLE:『スケッチ・オブ・ミャーク』
RELEASE:09年7月15日
PRICE:2,000円(tax in)
CODE:VSCD-9692




【久保田麻琴/世界の音を訪ねる—音の錬金術師の旅日記(岩波新書)】
ARTIST:久保田麻琴
TITLE:『世界の音を訪ねる—音の錬金術師の旅日記(岩波新書)』
RELEASE:06年4月20日
PRICE:987円(tax in)
CODE:ISBN4-00-431011-3 C0273

沖縄LOVElogをご覧のみなさん、おはようございます!!
沖縄カルチャーの広告塔、沖縄LOVElog編集長の幸田悟です!!

ペタしてね