こんにちは、
越川達希です。

ここ数年、応募者殺到と聞く大人気の東京マラソンですが、東京マラソンチャリティ Run with Heartと総称して、2011年大会からは、さらに多くの人達を「ひとつにする」ことを目指し、チャリティを実施しているそうです。本日は、東京マラソンチャリティについてご紹介します。

東京マラソンチャリティ Run with Heartとは
東京マラソンを走って、支えて、応援してくださる人々に、チャリティやスポーツ振興、環境保全、世界の難民支援・難病の子供たちへのサポートなど社会貢献について、考えるキッカケを届け、ひとりひとりと社会を繋ぐ目的で開催されています。

 

実行しています, スポーツ, フィット, フィットネス, ファンラン

チャリティランナーとは
自分が選んだ寄付先団体へ、津京マラソンチャリティを経由して一定額以上の寄付をし、東京マラソンに出走することで、チャリティ活動のすばらしさを発信する人のことを呼びます。寄付金は、自ら拠出か、クラウドファンディングを活用して支援を呼びかけることもできます。どうやら、先着5000人限定みたいですね。


様々なチャリティイベントがありますが、東京マラソンのチャリティ活動は多くの企業や団体が関与していて、社会が良くなるものだなと感じました。私もチャリティランナーとして走ってみたいです。

 

ランニング, 陸上競技, 走, 運動, トラック, ジョギング, 運動場, 訓練