あなたも周りも幸運で溢れる

 

 

 

 

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは🌂

 

 

 

NHKの大河ドラマ

光る君へを📺見ていたら

 

 

 

 

ユースケ・サンタマリアさん演じる

安倍晴明が

登場したシーンで

(都に疫病が蔓延して)

 

 

 

 

あり得ない速さで

夫👨が帰宅しまして

 

 

びっくり

 

 

早速オリックス対日本ハム戦を

見始めまして

 

非常にイライラしてらっしゃいます。

 

 

(4対0でオリックスがリードされてるため)

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに

ユースケ・サンタマリアさん演じる

安倍晴明

 

 

ワタクシ京都の晴明神社へは

数えたら8回訪問してました。

 

 色々な人と笑

😁

⛩️

 

 

 

 

 

 

それでは

木曜日に清水寺界隈を歩いた日について

 

 

投稿したいと思います☺

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
この鎧武者
ドッキリなんですよ〜😁
 
 
 
 
 
ねねの道にも鎧武者が びっくり
















初めて妹👩と義弟(妹の旦那様)と食事した
レストラン🍴 THE  SODOH  HIGASHIYAMA





賑やかな二年坂
 
 
 
 
 
阿古屋茶屋
 
 
 
 
 
 
大好きな「ちりめん細工館」
嵐山にもありますねニコニコ
 
 
 
 
 
 
可愛い舞妓さんを購入しました💕
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
三年坂
 
 
 
 
 
 
 
意外にも清水寺から直ぐ近いところに
「光る君へ」でも紹介されていた
三大葬送地「鳥辺野(とりべの)」
を見つけました。
 
 
 
流石に露骨に撮影出来ませんので
チラッと雰囲気だけ。
賑やかで華やかな清水寺の直ぐ近いところに
お墓だらけガーン
 
 
 
 
 
 
葬送地とははてなマーク
 
死体捨て場の事で
かつて京の人々は人が亡くなると
死体を周辺の山裾に捨てていました。
 
 
 
風葬という。
 
 
 
三大風葬地として
化野・蓮台野・鳥辺野の3つでした。
 
 
 
 
本来なら清水寺の参詣ルートは
鴨川の松原橋からが出発点でした。
 
 
 
 
弓矢町宮川通と交差し
かつて物吉村と呼ばれいたエリアに
 
安倍晴明のお墓
「晴明塚」が移されていました。
 
 
今でも「晴明さん」と呼ばれる社があります。
 
 
住宅街(私有地??)
元新道小学校跡地の近くにあるので 
見ることは出来ませんし
撮影も出来ませんが。
 
 
 
 
そして六波羅蜜寺
(平安時代中期に空也上人により
創建された古刹です)
 
image
 
 
 
 
 
幽霊が飴を買いに来た事で有名な
子育て飴
飴、今もちゃんと買えるんです🍬
 
 
六道珍皇寺
 
 
轆轤町(ろくろちょう)
 
(江戸時代までは髑髏町(どくろちょう) 
と呼ばれていました。おどろおどろしいので
ろくろ町に名前が変わったそう。)
 
 
 
東大路通
 
 
清水坂
 
 
 
産寧坂
(三年坂と書かれることもありますが産寧坂)
 

 
  ↓  
 
鳥辺野
 
 
 
散楽の一員 直秀がまひろと道長に
埋葬されたシーンを
思い出しました。
 
 
 
 
 
 
 
このあとも
清水寺界隈をぶらぶら歩いてます。
 
 
 
 
 
ブログをお読みいただき
ありがとうございました🌂
👋☺📚
 
 
 
 
 
竹久夢二にも縁の深い五龍閣
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 
港や
竹久夢二
 夢二の描いた素敵な絵💕素敵✨✨





 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

😊👋

皆様、素敵な土曜日をお過ごしください