ありがたい夢が見られそう

 

 

 

 

 

 

キャンペーン詳細をみる

 

みんなの投稿をみる

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は良い天気で、春らしいですね。

 

 

 

桜の蕾も一段と膨らんできているかしら❓

 

 

 

 

 

 

でもまだ寒さはぶり返すのでしょうかはてなマーク

 

油断禁物ですね。

 

 

 

 


 

 

今日は朝から

南側の部屋にずっとおりまして

ポカポカして暖かい日。

 

 

 

 

そうすると

眠気が襲ってきます。

 

昼寝をしてしまいました。

 

😴 

 

 

 

 

 

明日、明後日は用事に追われ

 

さらに来週は身内のお誕生日🎂🎉

 

 

 

 

そして、春のお彼岸もあり

 

私の方の親戚の家に皆が集まる事に。

 

 

 

 

 

月末週までスケジュール埋まってます。

 

 

 

 

 

 

 

🌷

 

 

 

 

 

 

先日訪れた神戸市立博物館の

 

 

 

「コレクション 大航海」

蝦夷発→異国経由→兵庫行

 

 

 

鑑賞して来ました🖼ので

投稿したいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

江戸時代、海の遥か向うにある国々に対して

人々はどのように向き合ったのでしょうか。

 

 

 

幕府の政策により外国との交流が

厳しく制限された一方で

 

長崎貿易に代表される対外交易は継続して

行われていた。

 

 

 

外国からやって来る人、流入するモノや伝聞は

限られていた。

 

 

 

情報の少なさ故に

まだ見ぬ「異国」へのイマジネーションは

豊かに膨らみ

 

 

 

憧れの地として人々の好奇心を

大いに掻き立てられたことでしょう。

 

 

 

 

当時の人々が外国について知り得た情報は

インターネットが普及した現代からは

想像もつかないほど

限られていたに違いありません。

 

 

 

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
海の向こうにある国や文化、海を越えて行き来する人や物。
島国である日本において、海は人や文化がつながり
交わる場所です。
 
古地図分野からは、長い間その全貌が謎に包まれていた蝦夷地の古地図を紹介しています。
 
大航海時代以降、世界各地の探検家が挑んだ日本北辺測量の軌跡をたどります。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ファン・ロイエン筆花鳥図模写
江戸時代、19世紀前期
 
巨大な花瓶に盛られた豪華な花々が、やがて朽ちる事を暗示した「ヴァニタス」を主題とする西洋絵画を模写した作品。
八代将軍徳川吉宗の命によって、舶載された油彩画を
石川大浪・孟高兄弟が写し、それを谷文晁が模写したもの。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
大徳寺焼香図(だいとくじしょうこうず)
田村宗立筆(1846−1918)
来歴 1951年市立神戸美術館→1965年南蛮美術館→1982年神戸市立博物館
 
 
 
 
 
 
 
 


 
明るくしてみました 🖼


 
 



 
左は京焼系「藍絵花卉文四段重」文化13年箱書き
 
 
 
 


 
 



 
挿図10
 
月岡芳年「芳年武者无類 平相国清盛」(よしとしむしゃぶるい)
明治10年(1877)
 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後は常設展示へ入ります

ニコニコキューン

 

 

 

 

 

長くなりますので

また次回に👋☺

 

 

 

 

 

 

拙いブログをお読みいただき

 

ありがとうございました🙇

 

 

 

 

 

 

 

皆様、楽しい金曜日をお過ごしください

 

音符音符音符

 

いちご