こんにちは☺️


昨日 南部の南風原に用事があっていったので

ついでに(寄り道女王の癖が発動!) まだ行ったことのなかった

那覇の識名園と玉陵(タマウドゥン)に寄ってきました。







沖縄に行ったら皆さんが訪れる首里城の近くに有ります。 

識名園は王家一族の保養地と外国方をお招きするところ、

玉陵は王様の墓地 で 首里城共々 世界遺産になっているところなのですが

おそらく 首里城で終わってしまいここへ行く方は少ないと思います。


保養地という位なのでとても静かで石畳や空が映る大きな池は心落ち着く場所でした。

玉陵は全く違う感じでエネルギーがめちゃくちゃ強い そんなところでした。



やる事が山ほどあって、用事が終わったらすぐに帰ってこようと思ったのですが

結局 あちこち巡って帰ったのは夜・・・・・💦



マインドマップにやることを書き出したらA4ノートがいっぱいになったにもかかわらずです。

マップを見ると ふぇ〜〜😞😞 となるくらいでした。


でも 識名園に行ってゆっくりできたことで ちょっと気が変わりました。


マインドマップに書いてあることは やりたくない事は一つも書いてない。

どちらかというと やりたいことが圧倒的に多い。

いっぱいあるから メモ(マインドマップ)にした それみてふぇ〜😞(やらなくちゃ)になっている

今までもこんなことの繰り返し。


私の場合 タスクが多く見るとこなさなくちゃ になるから、『やらなきゃ』になるけど

人によって 『やらなきゃ』の意味は違うと思う。


まず あなたの『やらなきゃ』はどこからきているのでしょう?

それを把握すると タスクを進める事が楽になるかも。


私の場合 いっぱいのマインドマップを見るのではなく まず必要な優先順位 1−2つだけを見るようにして

進めることにしました。


それ以前に 『やらなきゃ』で 進めること自体 効率が良くない いいエネルギーが出ていないですよね😅


で これも癖で あ!そうだった というのが

本当の目的を忘れている のです


タスクを埋めることに一生懸命になっていて なんでやっているのか把握できていないため『やらなきゃ』に

なっている💦


池田将貴さんの本で 「未来記憶」 というのがありますが

過去記憶 現在記憶 未来記憶 と記憶には3つあって 

未来記憶を多くする ということを思い出しました。


未来記憶を多くし なんでやっているのかを把握できていれば

やることが やらなくちゃ ではなく やりたい! に変わるんですよね。


ってことで やりたい事なのに進められない方

未来記憶を多くしてみてください。



私もそれで☺️ワクワク度アップ⤴️


▪️どこいつもと違う場所に行ってリフレッシュ(自然の中がより良い)

▪️タスクを書いてみる(マインドマップ結構いいです)

▪️未来記憶をいっぱいにする(できれば紙に書く)

▪️まず一つを丁寧に丁寧にやってみる→エンジンがかかる

▪️未来記憶の自分になった気分で行動


こんな事 友達とシェアしてやってみようかな

なんてアイデアも浮かんじゃいました💡


本日は 寄り道なしで 時々 リフレッシュを入れながら

いい気分の日曜日に❤️


読んでいただいてありがとうございます。

沖縄は本日 23度 雲があって過ごしやすい感じ。

晴れると暑いんだ。


明日から友達が来るので 楽しみです❤️