はいさ〜い

 

今日も石垣島はいい天気!

もちろん海に行ってきたよ〜

 

まずは川平湾に...

と言っても

おなじみの風景とは反対側から^ ^

 

ぼくはあっち側より

こっち側の方に断然よく来ます(笑)

 

人の多い所がキライなぼくは

家から車で10分もかからないのに

キファ(川平湾)には冬に数回しか行きません。

 

夏休みに入ったキファは

当然観光客で溢れかえっている...

と思ったら

意外に少ない。

 

なんだかね

今年の夏は観光客が少ないように感じる。

 

ホテルや観光業やマリンショップや

色んな業種の島の人と話をしても

去年より予約が少ないと。

 

色んなデータを取ってるぼくの推測では

夏休み中の航空券が

去年より平均1.6倍に跳ね上がってて

一部のリゾートホテルは

夏休みの予約が増える春頃の宿泊費が

おそろしく高かった。

 

宮古に比べると全然たいしたことないけど

石垣島の入域観光客数はかなり増えてる。

前年より11.9%アップ!

(ちなみに宮古はなんと37.7%アップ)

 

でもね

去年石垣島の観光客が大幅に増えたのは

閑散期の冬場が中心なのよ...

宮古は夏!夏!夏!

 

ちゃんとマーケティング考察した上で

みなさん価格設定してるのかな?

マーケティングのプロとしては

とても気になるところです。

 

さて

入域客やマーケティング云々の話は

またの機会に詳しくするとして

 

今日もまた

トップシークレットビーチで

シュノーケリングを楽しんできました。

 

島のビーチはどこに行ってもカラスが多い。

島のカラスは

持ち上げれるものならなんでも持っていく。

お弁当なんかは当然、財布でも子猫でも

カラスの貪欲さはすごい。

 

でも

人が全く来ないトップシークレットビーチには

カラスは1匹もいなくて

そのかわりに

アジサシがたくさんいる。

 

真っ黒で不気味で迷惑なカラスと

真っ白で青い海に似合うアジサシとでは

存在価値は雲泥の差。

そんな鳥の存在ひとつ取っても

トップシークレットビーチは魅力的やねん。

波打ち際すぐのところにいるニモは

熱いほどの海水温なのに今日も元気。

 

青い海に

青いデバスズメダイの大群は

いつ見ても惚れ惚れして見とれる。

 

こっちのサンゴにもデバスズメダイ。

あっちも こっちも あっちも...

デバスズメダイの江ノ島海水浴場や〜

↑ここ笑うとこ

 

これが波打ち際からわずか10mほどの水景。

去年ほぼ壊滅してしまったミドリイシがモリモリ。

やっぱりここは

海を知らない人は絶対に来てはいけない場所。

 

砂地にある小さなミドリイシには

ミスジリュウキュウスズメダイが集まります。

 

元気なサンゴと

美しい熱帯魚を見ながら泳いでいると

ほんとに石垣島に移住してよかったと感じる。

 

ここにもカクレクマノミ...

このポイントは知らなかった。

 

オキナワフグがまたかわいいねん。

 

3本のラインがあるから

ミスジリュウキュウスズメダイ。

もう覚えましたね?^ ^

 

ちなみに尾びれにもうひとつラインがある

ヨスジリュウキュウスズメダイ

って言うのもいるんですよ。

 

ガイドブックに載っている

マエザトビーチやフサキビーチにはもちろん

米原ビーチやサンセットビーチにも

こんなにサンゴはありません。

てか

残念ながら全然ありません。

 

ガイドブックに載ってなくても

レンタカーで簡単に行けるビーチでは

ここまでのサンゴを見るのは不可能です。

 

明日は

がんばったらレンタカーでも行ける

キレイなビーチをご紹介しますね。