お読みいただきありがとうございますおねがい


いいね、コメントとてもうれしいです飛び出すハート

 

これまでの経緯

 

20代 

子宮腺筋症と診断

 

30代前半

卵巣嚢腫・子宮内膜症と診断

 

30代後半 

結婚と同時に不妊治療開始

(自費採卵2回→凍結卵5個)

不妊治療と並行して、腺筋症や内膜症の治療

(ジエノゲスト・レルミナ・リュープリン等)

 

移植2回→1回着床→24週死産

 

移植2回(2個移植あり)→1回着床→16週流産

 



あかちゃんと対面


病院に着いてから、数時間が経っていました。



旦那さんもコロナ陽性中で、

病院の外に停めた車で待機していました。


わたしの入院用の荷物も車のまま。




日付が変わろうとしていました。



看護師さんに荷物のことを相談すると、
病棟の入り口まで旦那さんに
届けてもらっても良いと言ってもらえました。



少し待っていると、なんと、
旦那さんが分娩室に。。



先生と看護師さんの配慮で、
あかちゃんとも会わせてもらうことが
できました。



小さいけど、かわいい男の子でした。



ふと旦那さんが、
『写真、撮ろうか』と。


1人目を死産したとき、
わたしは写真を撮らなかったことを
後悔していました。


でも旦那さんにも打ち明けたことは
なかった。


旦那さんもずっと後悔していたみたいです。


ふたりで何枚も写真を撮りました。


ありがとう。
がんばったね!
って声をかけながら。



出血が続いたり色々あったけど、
こんなに順調に大きくなっていたんだな。
元気に大きくなって、
産んであげたかった。




眠れない夜


その日はなかなか寝られませんでした。


処置が終わった頃には日付も変わっていたし、
分娩室は広くて
あまり居心地もよくなかった。


ほかのあかちゃんの産声や
ほかのお母さんの声はまったく聞こえず
とても静かな夜でした。



死産のときは、
受け入れるための時間があったし、
胎動も感じなかったり
おなかも風船が萎むように
張りがなくなったり。



実感するものがあったけど、
今回はなにもなかったので、
正直、
何が起きているのか
よくわかっていなかったように思います。



ただひとつだけ思っていたこと。


こういう経験初めてじゃないから、
流れも分かる。


悲しくない。
大丈夫。


先生にも看護師さんにも
無意識に明るく振る舞っていました。