ふ2024年1月から心機一転してブログを再開しようと思います!

ブログを再開するに至った経緯を書こうと思います。

 

その前に、私の自己紹介を少しさせてください。

※ご存じの方は読み飛ばしてください。

 

 

【肚道 伝心会 代表】

【肚をつくる会 代表】

森戸勝利

1977年神奈川県生まれ

 

沖縄古典空手 肚道 太阿伝心会 主催 

肚をつくる姿勢コンサルタント

マインドフルネス・禅 認定講師

 

【沖縄古典空手との出会い】

19歳から格闘技を習い始める。

武術の世界に興味を持ち、大東流合気柔術、合気道、居合道、冠光寺流柔術、心道流空手道などを修業する。

ある日の稽古で氣づきを与えられる。

その氣づきが「肚(ハラ)」と「表に現れない力」で、当時所属していた会の技術とは全く異なるため退会して独立。

日本人の力を現代に蘇らせ、健康寿命を延ばす「肚をつくる会」と沖縄古典空手の稽古会「太阿伝心会(たいあでんしんかい)」を立ち上げ、深淵な武術修業に生涯を捧げるべく稽古に励み現在に至る。

 

【マインドフルネス・禅との出会い】

意識と無意識(潜在意識)の研究家、水口清一先生に師事して「マインドフルネス・禅」を学ぶ。

ストレス対策と無意識にアクセスするための手段として瞑想を日々実践している。

 

 

フィットネス業界で常識とされる筋トレが、本当に人間のパフォーマンスアップになっているのか?

人間力の強化になっているのか?

 

疑問を抱き武術修業から得られた身体使いを活かして、日本人の歩行寿命(健康寿命)を延ばすための取組みと、日本人の底力を蘇らせるために「肚をつくる会」として、各種団体に正しい姿勢や心と体を一つにする指導を行っている。

 

 

【指導歴・個人】

総合格闘家、社交ダンサー、空手家、警視庁交通機動隊員、一般社団法人武士道武道局長、ヨガ講師、ピラティス講師、整体師、柔道整復師

 

【指導歴・団体】

参政党党員、競技空手団体 

 

 

 

 

 

【志の途中、良縁に恵まれ続けて】

2023年上旬、私を取り巻く環境が一変しました。

路頭に迷いながらも試行錯誤の一年間でしたが、捨てる神あれば拾う神ありは本当でした。

私には日本人の健康寿命を延ばしたいという志(夢)があります。

やはり、願い事は偉大な何かに届くのです。

その志を実現させるためには、そのための行動を起こさなければなりません。

志を願った時から試練は与えられます。

お試しが来るのです。

実現したい志(夢)がなければお試しも来ません。

いつもの生活、昨日の劣化版を繰り返すだけの生活です。

私が志に向かう限り、志というゴールから試練が降りてきます。

なぜなら、私の時間は未来から過去に流れていらからです。

電車の窓から見る景色が、前(未来)から後ろ(過去)に過ぎていくように・・。

もう過去には囚われません。

 

 

 

まず試練として講話の機会をいただきました。

志しに生きる以上、試練は必ず困難として訪れます。

それを一つずつ乗り越えて今があります。

 

 

 

 

私にとって激動の2023年でしたが、様々な良縁に恵まれ続けています。

以下、今の私を形成する出会いの記録です。

 

 

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

 

 

 

 

ポーランドでご活躍されている

荒木無仁斎直伝 尾川流兵法の尾川雅則先生  &

 

プロボクサーでありプロキックボクサーの土屋ジョー先輩

 

 

尾川先生の武術に対する思いや真剣さが雰囲気から伝わってきます。

ポーランドという遠い異国の地で活躍されている侍です。

お酒の席では海外での色々な体験談を話してくださり、いつも私はワクワクしながら聞いています。そしてヨーロッパの武術事情も大変興味があります。

次回、帰国されましたら宜しくお願いいたします。

 

 

尾川先生に居合を教わる

 

 

 

 

土屋ジョー先輩は戸山流居合道を嗜まれています。

私が20代のころ、格闘技通信という雑誌に頻繁に載っていた憧れの格闘家です。

現在はJTジムの会長として活躍されています。

 

お二方とは武術以外にも政治の話で盛り上がりました。

 

 

 

 

生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール生ビール

 

 

 

 

白鳳流合気武道の平杉竜也先生

 

コラボ後に平杉先生と飲み。

 

平杉先生は治療家でもあり、正に武医道術のお方です。

私も身体を診ていただこうとした刹那、レンタルスペースのお時間が来てしまいました。

その他にも霊術や呪術、遁甲術などにも精通しています。

次回は是非教えてください!!

もしくは東京でセミナーやりませんか?

 

平杉竜也先生のyoutubeチャンネル

 

 

 

 

 

 

 

おにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎりおにぎり

 

 

 

 

一般社団法人 武士道 坂上武道局長

 

 

坂上武道局長には路上で使える体術を教わりました。

街宣活動では主に護衛・警護の任に就いているようです。

真っすぐで熱い男、そして優しさが滲み出る笑顔の持ち主、

私が兄貴と慕う一人です。

 

 

 

 

 

晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ

 

 

 

 

正中心道 武芸塾 緑川裕一先生

 

 

 

 

 

緑川先生には接触個所から力を抜かれてしまいます。

恐るべし「蓄勁」 

 

 

 

緑川先生には大変お世話になっております。

路頭に迷い藁にもすがる思いの私に対し、緑川先生はいつも親身になって色々相談に乗ってくださいました。

本当に感謝しています。

このご恩は必ずお返しさせていただきます。

坂上武道局長が兄貴ならば、緑川先生は兄さんです。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

正中心道 武芸塾のyoutubeチャンネル

 

 

 

 

 

 

 

 

三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫三毛猫

 

 

 

 

日本空手協会総本部指導員 中達也先生

カナダで活躍されているSota Yuyama先生

 

 

中先生は本当に純粋に空手が好きなのだと伝わってきます。

いろいろな先生と交流されたり、世界中を指導に回られている様は、私の憧れであり心から尊敬の念を抱きます。

中先生のお弟子さんは本当に幸せだと思います。

いくつかヒントをいただいたので現在仲間と研究しています。

 

Sota先生は私とお同い年で、同じ流祖の流れを汲む沖縄古伝空手を修行されています。流儀独特の呼吸が同じということもあり、Sota先生からもヒントをいいただきました。

次回、来日されましたら、一緒にセミナーやりましょう!

そして今年は私もカナダへ行きます!!(断言)

 

Taishijuku channel

 

 

 

 

チューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップチューリップ

 

 

 

 

 

意拳のカン・ジン先生

 

 

 

カン先生と出会ったのは数年前なのですが、意拳を教わるようになったのは去年末からでした。

数年前の記憶を辿りますと、いつものように私が公園で稽古していると、カン先生も遠くで何かをやっていました。私はおそらく武術だろうとは思っていましたが、一体何の武術だろう?と思っていました。意拳のようだけど違うような・・

カン先生は仕事が忙しく時間節約のために、試力や発力などを纏めて一遍に行う稽古をしていたそうです。

毎週日曜日に意拳を教わっています。

 

2024年3月3日に共同で第一回 意拳・古典空手セミナーを開催します。

皆様よろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

カエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエルカエル

 

 

 

 

芸は身を助けるではないですが、私は空手に救われました。

そのため、一度は流祖の意志に反して空手を飯の種にしようとしました。

それでも私には空手しかありません。

空手家の名に恥じぬよう、空手に恩返しして生きようと誓いました。

 

その道で出会う先生は例外なく、否定ではなく肯定、排他的ではなく融和的でした。

私がそのような世界を望んだから、このような良縁に恵まれ続けているのだと信じています。

 

この記事では書ききれないので割愛させていただきましたが、武道上達法研究会の橋本先生やお弟子さん、丹田道の赤木先生、琉球古武術 歸空庵の金好先輩との思い出も、今の私の糧になっています。

 

会を独立する際、私を信じて付いてきてくれた小山指導員、会員の皆様にも心から感謝しています。

 

 

長くなりましたが、ブログを再開します!!

 

 

 

 

 

 

 

 

肚道 伝心会は東京都北区赤羽を中心に活動する武術の稽古会です。

沖縄に古くから伝わる古典の空手を稽古しています。

 

伝承されている型は、サンチン(三戦)、ナイファンチン(内歩進)、

パッサイ(抜塞)、クーサンクー(公相君)、セーサン(十三)の五つです。

 

 

 

【肚をつくる沖縄古典空手 肚道 伝心会】

 

【youtube】

 

毎週木曜日:19:00~20:40(18:00~自主練可) 
赤羽文化センター(ビビオ赤羽3F)

毎週土曜日:10:00~11:45 
新宿スポーツセンター武道場(希望者のみ)
三日前までに要連絡