沖縄生活 なんで946? | 沖縄移住 40歳で移住した普通のサラリーマンの場合

沖縄移住 40歳で移住した普通のサラリーマンの場合

40の普通のサラリーマンがどう移住を決断して、準備して、移住したか
金銭的余裕があるわけじゃない(^^)ある一人の移住のケースとして、同じく移住を考えている人の参考なればうれしいです。
あと住んでみた本当の沖縄と私の今とこれからの生活もご紹介します

まいどでーす

 

やっと外でもブログ書ける環境になりましたにひひ

これからは隙間時間でも発信していきま~す。

 

では早速

 

で、 「946」

この数字皆さんピンときます?

沖縄の人ならわかると思うんですけど、内地の人はそこそこ沖縄通の人ならわかるかな?

これ単位は「ml」なんです。

 

 

わかりました?そう内地で1000mlで製造販売されている飲料が沖縄では

ほぼ 946ml で製造販売されています。

まあわかりやすくは牛乳とかですね、こんな感じ

 

 

なんでか知ってます?

輸送費が高いから、その分容量減らしてる?

確かに離島などに運ぶのに費用が掛かります

そうそれも今の時代理由の一端ではあるんですけど、違います。

 

まあ、答えはアメリカ統治時代の名残

アメリカでは「ガロン」という単位で流通しており、

戦後飲料のサイズを内地の1000mlに合わせる際

1/4ガロン(946ml)が1000mlに一番近いということになったみたいです。

当時の飲料の機械やパッケージがすべてアメリカ仕様=ガロン単位 だったので

ピッタリ1000mlに合わせられなかったようです。

その名残が今まで続いているんですね~まあ今後も1000mlにはならないでしょうねにひひ

ちなみに500MLも1/8ガロン(473ml)となっていたようですが、946ほど今は見かけません。

 

 

ほなね~