おはようございます😃
こんにちは🌞
こんばんは🌇…
 
さぁ!親父の介護も、もう2週間が経過かぁ…
まぁ…介護とはチョイと大袈裟だな…
ただ単に昼ごはん食べさせて薬を飲ませるだけですから…薬さえ飲んでくれればOKなのだ!
(=゚ω゚)ノ
 

 
だけど突然、わしの携帯に警察署からの電話は
焦った!∑(゚Д゚)
 
警察官「おたくの親父さんから、お母さんが昨日から居なく成りました!と電話が有りました」…と………
 
 
私の返答「大丈夫です!母は2週間前から入院してますし、親父は初期の認知症に成ってます。今日の午前中にも、私は自宅に居ましたから」…と…
 
前回は親戚からも、「お父さんから、お母さんが居なく成ったと電話が有った大丈夫?」と…
まだ、電話機を使って電話番号調べてかける事が出来るんだなぁ〜と…( ̄▽ ̄)
 
さて…愚痴ってしまった!
親父の昼ごはんを済ませると、夕方までやる事無いので、友人宅へ…
今回は夏なので、以前から考えていた座敷仕様に変更してみよーかと??
 
まぁ…ベニヤにゴザを貼って敷くだけなんですがね!(=゚ω゚)ノ
 
用意したのは一畳のゴザを2枚、一番薄いベニヤ確か厚さ2.3ミリだったかな?…
そいつも二枚購入! 
そのベニア板をゴザと同じ大きさにカットして、さらに型取りしてカッターで切って合わせてみた!
ナイスかな?ヽ(^o^)

 もう一枚のベニアで後ろの部分を制作した所、
シッカリと寸法取ってカットしたのですが、
何故か切り過ぎてしまい…実は…二枚めです!
一枚目は…見事に寸法間違えてしもーた!
_| ̄|○…
 
さぁ!型取りが完成したので、カーペットテープとタッカーでゴザを固定しましす。
 
タッカーの針は最短の6ミリを使用して畳の縁に打ち込みしました所、ベニア2.3と畳の縁の厚さで相性が良いのかな?丁度良いです。

ベニア裏側に、超微妙に針が突き出る程度で、
気になりません!
気になる方は、針の頭をハンマーで叩くのでは無く、針の頭を擦る感じにすると、針が凹みます!
私は擦って平らにしましたが…
(^∇^)

その後、ベニアの形通りに余ったゴザを切れば完成です(´ω`)
この時、カットしたゴザの部分はカーペットテープしでシッカリ接着しておかないとバラバラに成って来てしまうので、シッカリとくっ付けてね!
 
友人曰く…
(カットしたゴザに余ったゴザの縁の部分をミシンで縫ってやろうか?)…と言ってくれましたが、今回はカーペットテープで貼り合わせた後にゴザをカッターでカットしたので、既に剥がせない状況に成ってしまって断念!
 
だけん今回カットしたゴザで、型取りは出来るので、次からは、縁を縫って作ろうかなぁ??(^_^)a

 
 

before(^O^)↓↓↓↓↓↓↓↓

 
  
after(・Д・)↓↓↓↓↓↓↓↓
一番後ろ側…画像で見ると手前側…が300ミリ足りてませんが、作ってみたところ、あまり気に成らず、このままで行く事にしました!
( ̄Д ̄)ノ
 
 
 
炬燵と座布団で、ザ和風…座敷仕様の完成です!
畳み…と言うかゴザは、ただ単に置いて有るだけなので、取ろうと思えばいつでも元通りにする事が出来る様にしています!(^^)v

夏は…やっぱり畳みですよねぇ〜?
\( ˆoˆ )/
い草の香りが…いい〜香りです!
( ˘ω˘ )
追加で南部鉄の風鈴が有ったら良かったな…
( ´ ▽ ` )…
 
さて…月曜日だ!しかも雨スタートだ!
今週も、頑張って行くよ!
( ̄^ ̄)ゞ