退院後、自宅療養で1ヶ月経過しましたニコ

 

先生には、

「”月単位”でよくなっていきますよ。1ヶ月前に比べて、少しずつ、よくなっていますね!」

と言われましたにやり

 

今日は、先生に傷口をチェックしてもらい、体の動きと手術創への影響など、

社会復帰するためのチェックとアドバイスをもらいました真顔

 

傷口は何とかふさがっていますが、まだ中央部の皮膚が薄くて弱いので、

大きく裂けることはないが、中央部だけ破れる心配が少しあるそうですうーん

 

両端のドッグイヤーは、しっかりとつながっているので大丈夫だそうです犬

(肉が盛り上がっています犬

 

傷口とその周りの皮膚は、とてもツッパリ感が強いので、まだ大きな動きは

できませんショック(痛くて、動かせませんショック

急な動きや激しい動きは、傷が開くかもしれないので避けなければなりませんえー?

 

体に与える衝撃にも注意しなければなりませんアセアセ

 

日常生活の注意事項としては、

 ①階段は転落防止のため、必ず手すりを使用して昇降する。

 ②人混みは、人と衝突する可能性があるため、極力避ける。

 ③人に軽くたたかれたりする衝撃も傷にひびくため、極力避ける。

  (包帯等、怪我をしているような目印をつけるとよい。)

 ④重い物は、筋肉や皮膚が緊張し、傷を引っ張る可能性があるため、

  まだ持たない。

 ⑤体にかけるカバン(肩掛けカバン等)は、傷口を引っ張るので使用しない。

 ⑥車のシートベルトは傷口を保護した状態で使用する。

 ⑦柔らかいソファーなどは、皮膚を引っ張るため、深く座らない。

など、傷への衝撃に対する注意がありましたガーン

 

車通勤車なので、駅や電車などの人混みに行く機会は、今のところありませんが、

社会生活の中では、自分が気をつけていても人とぶつかったりしてしまうことも

ありますぐすん

 

最悪、ぶつかったりした衝撃で傷口が開いたら、もう一度縫えばよいそうですおーっ!

 

復帰は大変ですねあせる

不安だらけです汗