京都市内とは思えない、、、
大原地区の風景、、、
雨後なので、、、
白い靄が立ち込めている、、、
新緑の銀杏の木、、、
朝7時、、、
三千院道を歩いて見た、、、
人っ子一人居なかった、、、
雨で増水した高野川、、、
木々が生き生きとして、、、
新緑が美しかった、、、
珍しく寺の付く神社、、、
農業の神を祀る、飯導寺神社、、、
地域密着の小さな神社、、、昔は土俵が在ったらしく、、、
横綱の千代の山も訪れたそうだ、、、
三千院、寂光院に隠れて、、、ひっそりと佇んでいます、、、
今は田植時期ですね、、、
水鏡に映り込む、、、
大原の風景が心をなごます、、、
さて、寂光院出発の、、、
大原女装束時代行列が、、、
13時から始まりました、、、
三千院まで練り歩く、行列参加者は、、、
殆どが、、、
一般参加の、素人さんです、、、
きっと良い想い出になるでしょうね、、、

ベニシジミ、、、
蜜を求める蜂、、、
民家の庭先で雉を見ました、、、
初夏の田んぼ風景、、、
鳥たちも、、、
人々も、、、
良い季節を、、、

満喫しているようですね、、。