7/18に目黒で行われました、男組ツアー2022を観劇させていただきました!

 

メンバー

砂田アトムさん

野崎誠さん

板橋みつおさん

江副悟史さん

今井彰人さん

 

の、渋さと可愛らしさに溢れるおじさん5人で行われる全編手話のコメディ演劇!!

 

 

果たして自分がどの程度読み取れるか不安な部分もありましたが、結果から言うと

 

 

めちゃくちゃ楽しかったです!!✨

 

勿論わからない表現もありましたが、話の流れでこんな事を言ってるんだな?ってのはわかったし、笑いのポイントも取り残される事無く楽しめました!

勿論全部ではありませんが💦

 

 

設定は新幹線の車内。

仕事の現場に向かう為に新幹線に乗り込んだ江副さん。

そこに同じく仕事の現場に向かう為に車内に乗り込んできた今井さん。

ひょんな事からお互いがろう者という事が分かり意気投合して話していると、

これまた意外な事にお互い講演会の仕事という共通点が。

江副さんは岡山で講演会。(広島だったかな?💦)

今井さんは仙台で講演会だという。

え?これ東海道新幹線だから、仙台に行くには東北新幹線じゃないと…

 

といったトラブルから展開していくお話。

 

 

初めての日本手話の演劇、ろうの方が作る舞台だったので「そうか!」と思う事が

沢山ありましたね〜。

 

自分がやってきたお笑いの舞台だと、客入れの音楽があって、講演時間が来たら

その音量が徐々に上がっていって…って感じで始まり、演者の登場の時にも登場音がありますが、男組さんの舞台には一切無し!

そらそうですよね。

でも、それが新鮮でした。

音響はありませんでしたが、照明や動きといった視覚的効果を巧みに使って演出されていました。

 

あと、会話がゴチャゴチャってなった時の制止方。

 

芸人なら、「うるさーい!」とか、「聞け!聞け!!」と大声を出して

場を注目させますが、ツッコミを担当されてた江副さんは舞台を、

「ダン!ダン!ダン!ダン!ダン!」と踏んで振動で自分に注視させるという

技を使われてました。

 

なるほどな〜って思いましたね。

 

本当に色々勉強になったし、楽しく手話を学べる手段の一つだなと思いました。

とても次回の公演が待ち遠しいです!

 

会場のウケもすごくて、中でも子供たちが本当に楽しそうに笑っていたのが印象的でした!

高い子供たちの笑い声が「キャハハハハハ!!」「あー!ははははははは!!」と

ボケが出る度に大爆笑!!

 

この方達は手話界のドリフターズです。

 

本当に素敵な時間を過ごさせていただきました。

 

 

純喫茶吉本

僕と一緒にお喋りしませんか?

世間話やお悩み、手話べりもOK!

チェックしてみてくださ〜い!

 

 

YouTubeチャンネル

 

パフォーマンスグループ