いつもブログを読んでいただきありがとうございます牛しっぽ牛あたま

 

 

 

 

春に向かっているのに、

 

今朝はキンキンに寒いです~富士山

 

古民家に住み始めて、10日ほど経ちましたが、

 

とにかく、

 

寒い笑い泣きということは、分かりました(笑)

 

 

 

さって、先日3月29日にマヤ歴では

 

260日周期の、第一日目が始まりました!!

 

 

 

わたし達が普段使っているカレンダーは

 

365日で一年が周ります。

 

これは、太陽暦です。太陽が地球の周りを一周するのが365~366日なのです。

 

 

 

太陽暦のほかに、月の周期をもとにした太陰暦というものがあります。

 

月の周期は29.5日。これを12回繰り返して1年になるわけですね。

 

 

 

 

春分の日(3月20日でした)と秋分の日(9月22日です)の

 

太陽が真上を通って昼と夜の長さが同じになる日を基準にしていたのは古代の人たちです。

 

一年の基準になる日、ピラミッドには、年に2回だけ太陽の光がさす部屋があります。

 

 

 

実に、様々なカレンダーがあるわけですね!!

 

 

 

わたしは、今日ってどんな日かな~?

 

を知るためにマヤ歴カレンダーをチェックしています。

 

何かを始めるのにいい日、とかちょっとした情報を得られます。デレデレ

 

後、いまだに何だか良くわからないけど

 

母が毎年買ってる昔ながらのカレンダーは引っ越しや転職のときに役立ててます。

 

☝着物を作るのにいい日とか、埋葬にいい日とかが分かります(笑)

 

 

 

新月、満月もチェックしてます。

 

新月の15日はお願い事するのにいいように、取り入れる期間。

 

満月の15日はデトックス(排出)する期間です。

 

 

 

特に女性は、月のリズムのように生理を基準にした約2週間づつで

 

全く違う生き物になりますからね(笑)

 

自分の生理前後の期間で何をするのがいい時期か?を決めると上手くいきやすいです。

 

☝生理前時期にダイエット始めても、効果が出にくい、、、のように。

 

 

 

そんなこんなで、

 

数あるカレンダーのお話しちゃいましたが、

 

先日、マヤ歴では新年を迎えたよーってことを言いたかったのですデレデレ

 

 

 

これは、新しいことを始めるにはもってこいの時期ですよ~

 

という意味です。

 

ちなみに、2日目の本日、3月30日は

 

大胆に新しいことをしてみましょう!という日。ニコニコ

 

わたしは、ひっさしぶりに自転車で遠出してみようと思ってます(笑)

 

☝大胆に新しいことニヤニヤ

 

 

 

わたしは、太陽暦以外のカレンダーを意識し始めてからというもの、

 

何かをする日が自動的に

 

それにぴったりな日

 

になるように、なりましたデレデレ

 

自分で調べて決めなくても、

 

勝手に、いい日に決まっていく、という感じです。

 

 

 

どうせするなら、波に乗れるような日に行動したいものです!!

 

 

 

さって、これをキッカケに、何かを始めてみませんかウインク