はいどうもです! 

 

11/10試験日まで毎日ブログのOKIです照れ

 

誰もが再チャレンジが出来る社会にするために、行政書士を目指します!

 

よろしくです びっくりマーク

 

 

勉強自体を好きになったほうが、長い目でみれば結果が出ると考えております。

 

そのことについて考えてみました!!

 

-------------------------------

 

さてさて、

 

毎日行政書士試験合格のために

勉強をしています。

怠け心にムチを打って

毎日机の前に座って

勉強時間の確保に当たっております。

 

思うのが、

「別に私は、勉強は好きではなかったな」と。笑

資格試験の勉強に限らずです。

一応、高校は進学校でしたが、

当時から「勉強」という競技は好きではなかったです。

そう言えばね。

 

それでも、

「勉強」が嫌いでもあっても

合格に必要なのは

一番は、

「勉強時間の確保」ですからね。

それは理解しております。

 

でもね、勉強が面白くないのなら、

しんどいのは間違いないですよね。
多分、合格を目指している、

他の受験生さんも

そうではなかろうか?

 

勉強を継続させるメジャーな方法もあって、

行政書士合格後、やりたい業務をしている姿を妄想する、

とか、ありますね。

メリットをもって、自分を説得するやり方であります。

 

人は、明確な希望ががあると、

頑張ることが出来ますよね。

でも、勉強自体は好きにはならんです。

 

なので、

勉強自体をすきになったほうが

効率的なんではないかと思い始めています。

今は行政書士の勉強をしていますが、

今後、

ずっと勉強をするつもりです。

他の資格も取得したいですからね。

 

思い返すと、

高校の時の成績上位の連中は

勉強そのものが好きな人達だった。

当時は「変態だな」と思っていましたが。

 

「あー、私は勉強嫌いだなぁ」

と思って、勉強するよりも、

好きになった方が良いに決まってます。

という事で勉強自体を好きになる方法を考えてみました。

 

 

まず、勉強のをゲーム化を図ります。

攻略法を採用することを提案します。

 

 

 

 

上記のサイトにいろんな勉強法が紹介されているので、

心に響くものを何個か選びます。

それを取り入れて勉強をします。

 

すんなりとは、今使用している教材に当てはまらないケースも

多いにあると思うので、

そこは創意工夫することになります。

 

「勉強のゲーム化」とは

勉強法を実験する事と定義します。

こういう気持ちだと、

アイディアも次々湧くことなります。

「勉強自体を楽しむ」ことの一つかなと、考えます。

 

いずれにせによ、

「勉強は嫌いだなぁ」と思いながら勉強するよりは100倍ましですね。

 

うーん、次回は私が採用している試験の

攻略法の紹介をしますね、多分

 

ということで、ではでは👋