はいどうもです

今日も11月試験に向けて勉強に励んでおります  ニコニコニコニコ
 

 

さてさて、

 

私は介護職です。なので、ブログで介護の現場で得た考察みたいなものを書いています。

 

書きやすいんですよね。まぁ,他に書けるような「引き出し」が少ない、という事です。

 

生きていると、仕事の影響というのは大きくて、仕事で得た知恵みたいなもので世間を見ていると感じます。

 

私の場合は、高齢者の生活支援をする仕事なので、対高齢支援支援という視点があります。

 

どういうものかと言うと、普通に街を歩いていると、道路の歪みとかが気になります。意外と歪んでいますよ。フラットではないです。

 

「高齢者が歩くと転倒のリスクが高いな」と気になります。段差とかもそうですね。

 

「この幅だと車椅子は通れないな」

 

「このテーブルの高さだと利用者さんは食べづらいだろうな」

 

街行く、オジィちゃんを見て「足を引きずっている、麻痺があるな」

 

等ですね。職場でのモノの見方で、社会や世間を見ることになります。無意識レベルなことも多いですよ。

 

 

これはどの職業でもあることと思います。

 

引越屋さんだったら、例えばプライベートでご飯やさんに入店しても「物の搬入」という視点でみしてまうだろうし、

 

郵便居の配達の人だったら、「この道路を超えると何丁目だな」とかね。

 

等ね。

 

このように職業の影響は大きいですよ。職業で人は作られる、という事なんでしょうね。

 

 

 

私は介護職の視点を持っている訳です。

 

ただ「これでいいのだろうか、あまりに世間をしらないのではないだろうか?」とも思ってきます

 

当然ながら介護の現場では通用する視点です。だからといって汎用性があるかと言えばそうではありません。

 

私は違う視点が欲しい。

 

 

普通に街を歩いていると、何でも政で決まっていますよね。

 

政、法律ですね。生活する全てに張り巡らせていると強く感じますね。

 

家なんかの間隔もそうだろうし、

 

お店なら、許認可は必要だろうし、

 

電信柱にある広告なんかも法律で事細かに決まっていますよ、多分。

 

お店の店員さんが失礼な態度をとってきました、と言っても殴りかかる訳にいかないです。戦おうとするなら、法律のルールに則ってやる必要があります。

 

ただ生きるだけでも、法律の知識がないと枷を負っているようなもんです。

 

 

この辺が私が行政書士になりたいと思う理由の一つなんですよね。

 

試験勉強をしていますが、これだけで初歩の法律知識を得られる。

 

開業すれば、もっと法律の知識を要求されますよ。多分その過程で法律的な汎用性のある視点は鍛えられます。

 

自分にとっては喉から手が出る程、欲しいモノです。

 

その前に勉強をがんばらないとね。

 

という事で、ではでは👋