はいどうもです!

今日も11月試験に向けて勉強に励んでおります 
 

 

 

さてさて、

 

仕事をしていると、問題が起こったときは「初動を早くする」ことが大事だなと思いますね。

 

字面をみると、早く問題解決に動くことを奨励しているように見えますが、

 

ちょっと違うな、と考えます。

 

 

「初動を早くする」ならば、スケジュール帳的なモノに「こういうリスクがあるのでは?」と書く必要があるでしょう。

 

うーん、あまり言及されている書籍とか文章を目にした事はないのですが、

 

文字化・文章化しないと、その事について考えることって難しいのでは?と思いますね。

 

「初動を早くする」ならばその前にリスクを文字化・文章化しなきゃいけないと思いますね。

 

文字化・文章化したものを繰り返し見ることで、思考が動き出すものですからね。要するに前もってリスクについての対応を考えておけ!という事です。

 

上記の処理を脳内だけで完結出来る人っているんですかね? 

 

居たとしても抜けを防ごうとするのなら文字化・文章化する必要があるでしょう。

 

 

予測なり、前準備なしでやみくもに動かれても迷惑でしょ?そんな「数打てば当たるカモ?」みたいな戦法は。

 

こんなのは「建設的な初動」ではない。

 

 

「文字化・文章化」は大事だよね、ということでした。


ではでは👋