その9
自暴自棄なのか、後遺症なのか?



日々のブログからは逸脱しますが、ずっと書き溜めて下書き保存にした記事があります。


あまり良い内容ではないのですが私が今の場所に住むことになるまで。


ようやく気持ちの整理がついてきたので少しずつ推敲しながら公開していこうと思います。



そうこうしている間に介護保険の有効期限の半年が来るので再認定調査のシーズン到来です。
入院中に受けた認定調査では様子見ということで半年の認定期間が多いようです。
その時に出た話から、足に少し麻痺が残っているので障がい者認定の申請をした方がよいという話になり早速行動開始。

B病院へ行き診察を受けました。その後書類を書いてもらって申請。とりあえず使える福祉サービスは使わないとね。
判定の結果6級が出たので私の車につける標識を申請しました。これで姉が乗っている時は駐車場に困りません。

介護認定、今回は要介護2になっていました。介護度上がってるー。
一人にはできない旨を訴えていたからでしょう。
服を裏返しで着ていても気づかないことがよくあります。

そしてほかにも色々ありすぎました。
父親がぼちぼち白旗あげ始めていました。

馬券購入事件
病前にネットで買っていた馬券購入を復活。
しかし判断力の低下している人が買うとどうなるのかは火を見るより明らか。
保険金などの支給で高額の入った銀行の通帳とキャッシュカードは没収させていただきました。
お金の管理ができるとは思わないので超危険です。だいたいスマホ何か買うのなんか絶対ダメ。
1個のつもりが10個買っているかもしれないし。


リバウンド急加速事件
健康面、入院前が太りすぎていたのもあり退院直後は少しスリムになっていたのですが、この頃からストレスからか暴食に走ってしまいリバウンドが顕著になり始めました。
ここまでリバウンドすると、やけ食いしているのかコントロールが効かないのかわかりません。
食事に行っても絶対に食べきれない量を「食べられるから」と言って注文しては大量に残すので、たぶんコントロールが効かないのだと思います。
高次脳機能障害の余波なのかな?
リハビリのスタッフからも「食への執着が強い」という情報が来ていました。


「このまま行ったらヤバいな」と思い始めた矢先に事件は起こります。