フリーランスフォトグラファー(個人事業主の)の夫の
専従者として経理や事務作業周り全般を担当しています。
ウェディングや観光関連の収入が事業の柱である私たちの
4月の売り上げは、前年比95%減。
予約はほぼキャンセルで収入も激減しました。
情報を集めて、できることをひとつずつ進めているのですが、
備忘録としてまとめてみました。
フリーランスの方や個人事業主の方が使えるものがあるかもしれないので、
ご参考になりましたら幸いです。
もし「こんなのもあるよ」っていう情報がありましたらぜひ教えてください!
■給付金関連(もらえる)
・持続化給付
フリーランスは最高100万円が「給付」されるもの。
5/1開始後すぐに申請しました。今週中には振り込まれますように。。。
https://www.jizokuka-kyufu.jp/
・<沖縄県>うちなーんちゅ応援プロジェクト
沖縄県の支援策で、支援策①〜③があるのですが、
③感染症防止対策支援事業(小売業等)
に当てはまるかな?と思い問い合わせてみました。
当社は「仕入れや店舗が無いので対象外」と言われてしまったのですが、
逆に言うと「仕入れや店舗がある」個人事業主の方は対象になるかもしれないので、
確認してみてください。
電話もすぐにつながりました。
https://www.pref.okinawa.jp/site/shoko/seisaku/kikaku/covid-19/keizaisiensaku.html
・<沖縄県豊見城市>(仮称)中小企業応援事業
当社はまだ申請していませんが、融資を受けたらこちらも利用できそうです。
事業所のある市町村の情報チェックもぜひ行ってみてください!
http://www.city.tomigusuku.okinawa.jp/userfiles/files/daiichidan%281%29.pdf
気をつけたこと
経済産業省や地方公共団体の公式サイトやTwitterをチェックして、情報収集に努めました。
■補助金・助成金関連(使うお金に関して一部もらえるもの)
・小規模事業者持続化補助金
小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>
商工会の管轄地域に事業所がある場合は、商工会の会員・非会員問わず応募できるそうです。
(ちなみに、「那覇市」は商工会議所の管轄なので日本商工会議所の小規模事業者持続化補助金)
withコロナの時代、オンラインでできる事業を創出しなきゃと知恵を捻り出し、
そしたら新しい機材や新しいHP・広告媒体がほしい。。。そんなとき、必要な費用の2/3(上限金額アリ)を補助してくれるという制度です。
小規模事業者持続化補助金は、毎年出ているもので、昨年この補助金を利用させていただきHPをリニューアルしました。
申請書の作成は、初回は大変でしたが、商工会の方がアドバイスくれたり、書き方セミナーに参加したらスムーズにまとめることができました。
今後の経営方針をまとめておくこともできたことや、
今回の応募書類の作成がスムーズにできているので、
(今まさに6/5の締め切りに向けて制作中です。。。)
チャレンジしていてよかったと思います。
小規模事業者持続化補助金
https://www.oki-shokoren.or.jp/jizokuka/
小規模事業者持続化補助金<コロナ特別対応型>
https://www.oki-shokoren.or.jp/jizokuka_covid-19/
そのほか
那覇商工会議所の新型コロナウイルス関連情報にいろいろとまとめられていてわかりやすかったです。
■融資(借りれる)
・返済中の借入金に関して、返済猶予の相談。
→しばらくの間、利息のみを返済する。
独立時に公庫から創業資金の借入金を行い、毎月返済中でした。
4月頭に、今月売上ゼロかも・・・経費をどう抑えようか・・・と
頭を悩ませている時に受けたオンラインセミナーで、
まずやることは
「借り入れている全ての金融機関に条件変更(既存借入金の元金据置)を依頼する!」
と知りまして、すぐに相談したところ4月分から1年間、
元金据置の対応をしていただきました。
毎月数万円だった返済が、毎月数千円になる
ってこれ、めちゃくちゃ助かりました。
私が受けたセミナー講師のこちらの動画が参考になります
コロナショック対策トーーク!「返済できるか不安なのに借りてもいいの?」
コロナ関連では、公庫も商工会も市役所も、本当迅速に対応してもらっていて、
ありがたいなと感じるばかりです。
・新規融資の相談
3月はキャンセル数も少なく、売上の前年比はむしろ増加していたので、5月に入ってから新規融資の相談をということになっていました。
この状況で、新規の融資を受けるか否か。。。私が働きに出て、貯金で食いつないで行くか。。。などもいろいろ考えたのですが、融資を申請しました。
その判断にも、先ほどの動画の動画が参考になりました。
まだ結果は出てませんが、様式をダウンロードし郵送するだけで申請自体はスムーズでした。
融資の種類もたくさんあってどれを選べばいいのか分からなくなったりしたのですが、
返済期間や据置期間などを考慮し「沖縄公庫 新型コロナウイルス感染症特別貸付」に申請しました。
■その他
・青色申告専従者の給与に関して
売り上げがゼロの月でも、給与を支払っていいの? と疑問でした。
私は、青色申告専従者なので、「給与」を毎月もらっています。
売上がゼロの月でも、事業用の口座には先月までの売上金があるので、
4月分も給料を経理上処理してもいいのかな?と悩んで商工会で相談してみました。
結論、
税法上経費にできる専従者の年間給与額は、個人事業主の収入の半額以下。
なので、売上ゼロだと事業主の給与もゼロになるので、専従者の給与もゼロとなる。
とのことでした。ただ、経理上の処理はそれぞれの会社毎に決まりがあると思うので〜
という補足付きなので、悩んだら相談してみる方がいいかもしれません。
・今後の事業に関して
オンラインの撮影サービスや、撮影コンサルティング、機材の購入サポートなど、
新たなサービスを準備しているところです。
私たちの持っているスキル全てを総動員して、事業の存続に全力を注ぎます!!!
1日も早く、笑顔を撮影するために、
今日もできることを頑張って行きます。
一緒に頑張っていきましょう!!!
