長男は3月から療育に通い始めて、言葉が劇的に増えました。



でも発達障害専門の先生によると、彼の根本的な問題は社会性の問題かもとのこと。

“お友達に興味がない”という点も、少しずつ改善が見られてはきたけど、これからどうなるのか?なんてちょっと不安に思いながら息子を観察してました。



でも、

保育園の行き帰りにお友達に手を振ったり、笑顔でかかわるようになったし、

お家でお友達の名前を言うようになり、「今日誰と遊んだ?」と聞いたら「●●ちゃん」と教えてくれたり、

電話のおもちゃで「もしもし〜、◯◯ちゃん?」とお友達に電話する真似をしたり、

お友達への興味が劇的に増えた感があります。



また、

「あ〜そ〜ぼ〜」と言って次男を遊びに誘ったり、

嫌なことをされたら「やめて〜」と言ったり、

次男が何かダメなことをしようとしていたら「ぶっぶ〜、ダメだよ〜」と言ったり。

あ、私たち親以外ともこんなコミニュケーションを普段取れてるんだ。自分の意思を人に伝えたり、一緒に遊ぶためのコミニュケーションを身につけてるんだ、ということが見えてきて。





なんかこの子大丈夫かも

って急にふっと心が軽くなりました。




もちろんまだ特殊かな?と思うところはたくさんあって、先生から聞いているのは


・療育のお友達は毎回固定のメンバーというわけではないからか、普段いないお友達がいると部屋の端からしばらく様子を観察している。

・何の遊具もない人気のない公園にやたらと行きたがる(多分人が少ないから)

・保育園のお友達全クラス全員分の個人マークと靴を覚えていて、先生の靴も覚えており、違うものを履いていると指摘してくる。(療育の先生からも同じことを言われています・・謎に靴に興味があるらしい)

・日本語での反応が弱く、英語で伝えると通じたりする場合がある(数字、恐竜など特定のカテゴリだけ)

・視覚優位で、視覚的に何か刺激が入っている時は耳からの情報が全然入っておらず全体指示が通らない時がある



などなどなど。色々あります。



でも今のところ生活で困るようなことは全然なくて。

長男の記憶と少しでも違っていると指摘してくるっていうのは靴や保育園の個人マーク以外にも多々あるのですが、だからといってそれで混乱したりパニックになったりするわけではないので、今のところはいいのかなと。

これが将来変なこだわりに通じないように祈るばかりです。