半年弱前くらいから、保育園でトイトレがはじまりました。定期的にオムツを脱いでトイレに座っているようで。

家でも時々「しーしー」「うーん」「poo poo」とオムツを押さえながら訴えてトイレに行きたがるので、その度に補助便座に座る→トイレットペーパーで拭く→流す→おててを洗うという一連の動作をさせてはいたものの、本人が希望した時だけで、本格的なトイトレは暖かくなってからでいいや〜なんて思ってました。



ところが。

療育に通い出し、療育でもかなり積極的にトイトレをやっていただいた成果なのかアセアセ1日に何回も何回もトイレに行きたがるようにガーン

すぐに対応しないと文句がすごくて滝汗

あわわ、そんなに出そうなの!?と急いでトイレに連れて行っても、別に出るわけじゃなかったり。


うーーーん、どういうタイミングでトイレに行きたくなってるのかな??



自分で行きたがってくれるのはありがたいことなのですぐに対応してあげたいんですが、次男のことで手が離せない時とかは軽くパニックになりますアセアセ



本人からの自己申告の時だけじゃなく、時間を見て積極的にこちらから聞いてやってあげるべき時期がきたのかなぁ。

あと数ヶ月はまだまだ適当でいいや〜とのほほんとしていたので、まだなかなか重い腰が上がりません。

面倒くさがりの母親で申し訳ない笑い泣き