昨日は、試験の結果が残念だった勉強仲間と会い、今後について語りあいました。

 

もちろん酒宴であるので、少し熱くなるのも仕方ない。

(私は最初の一杯だけビールで、後はウーロン茶であるが)

 

集まったのは(おそらく)40代前半のミドル組と50代後半のシニア組の計6名。

 

受からなかった事が悔しいは全員一致。(温度差はある。私は良くないことに慣れてしまった)

皆、今年も挑戦を続けるで一致。

去年と同じところに通うかは、養成課程も検討するとのことで割れる。

勉強は、去年とやり方や意識を変えなければいけないと思う事は、全員一致。

ある人が受かったのは当然として、あの人が受かったのは悔しいと思う、と言うのは概ね同意見。

 

シニア組3人は、勉強ばかりだとやりたい事ができない、残りの人生も考えるで意見が合う。

ミドル組3人はそんな事気にもしていない。

 

4人が一次試験から、2人が権利持ち。

5人が家庭持ち。

5人が偏差値の偉く高い大学出身。

5人が今年でまだ受験歴3年目。

※コンプレックス出そう、笑

 

皆、意識が高い事は同じ。

これからも、仲間である事は同意。

 

いろんな人世代や立場の人と仲間になれる。

中小企業診断士試験は、面白い。

 

※写真はフリー素材です