前にしくじりシリーズでわたしの失敗談を書きましたが、思い出してみるとわれながら本当にしくじってばかりでネタが満載です。せっかくなのでしくじり報告書としてちょこちょこと書いておこうかなと思います。
毎回書きますが、ほんとうに自己満足で書いています。あまり得するような情報はありません。なので、31アイスクリームでシングルかダブルはたまたトリプルにチャレンジするか!?を真剣に悩んでいるようなときには読まないでください。
ここからやっと本文です。
-----------------
「人生山あり谷あり」
というフレーズがあります。本来は、頂から見る景色と谷底から見る景色はそれぞれちがう…的な意味らしく、また人によっても解釈はそれぞれかと思います。
が!おくびょう者で、ネガティヴ思考で、思いこみのはげしいわたしはずっとこんな解釈をしてきました。
人生山あり谷あり
=しあわせの次はしあわせじゃないことが必ずやってくる~(恐怖)
またしてもホラーです。
しあわせじゃないことがやってくるなんて…♩こわすぎてこわすぎて震える♩です。
あまりにこわくって、わたしはそんなホラーを回避するためにこう考えました。
山がちっちゃいとつぎの谷も浅いんじゃね?
=
あんまりしあわせすぎなかったらその次のしあわせじゃないこともすくなめなんじゃね?
なんて浅はかかつまったく意味不明なのでしょう。宇宙人なみに意味不明です。
そんな根拠のない理論に基づき、わたしは自らあんまりしあわせになりすぎないことを選択してきました。
例えば…
・ほんとは1000円のチョコレートを買いたいけど、それはちょっとしあわせすぎちゃうから850円の方にしとこう…。
・すごーくたのしい時も「これ以上たのしいとしあわせメーターを超えてしまう!」のでつとめてたのしくないと思う…。
書いてて本当に意味不明。むっちゃん(2歳の娘)の寝言ぐらい意味不明。
本当におくびょう者で、しあわせになるのがこわかったみたいです。
物心ついた時から「忍耐=美徳」と思いこんで生きてきたので、しあわせでたのしくてうれしくてきゃっきゃっわくわくしてるなんて、わたしの中では完全に非国民でした。
しかし、その反面しんどすぎるのもつらすぎるのもやだなぁなんて思っていました。
すごい中途半端…なのでいつも8割5分をめざしていたんだと思います。
最近は「しあわせになってもいいかな」くらいには思えるようになりました。850円のチョコレートを買うくらいなら買わない方を選びたいと思えるようになりました。
が、長年のクセはなかなか治らず…
谷から登っていくのってつらいなぁと思います。特に登りはじめはうっそうとしていてしんどいなぁと思ってしまいます。
「このあたしがしあわせじゃなければ地球が存在している意味がない」と思うくらいの腹のくくりが必要なのかもしれないなと思います。
まだまだ覚悟が足りません。
おき めぐみ