こんにちは。



前回の続きです。

発達障害の孫(小4男子)が

××先生から、暴言、暴力を

受け続けていた話です。


ママは色々な所に相談し

××先生の異動をお願いし続けていました。教育委員会は

「お気持ちは、お察ししますが、

異動に関してはお答えできません」

とマニュアル通りの返事ばかりでした。

教育委員会は、子供を守るための

ではなく、教師を守るための機関なの?っていう気持ちになりました。


そして、孫はというと

しばらく学校を休んでいましたが。

「お友達に会いたい。学校に行きたい。

淋しい!」

と言うようになりました。


でも、学校では××教師と目を

合わせたくない。すれ違うのも嫌だ。

とにかく会いたくない。


でも、学校へ行きたい!


ママと担任の先生と相談し

給食の時間だけ、登校させてみましょうかとなりました。

しかも、教室に入らないで相談室という

お部屋に入るという事になりました。

相談室というのは、いわゆる保健室登校のようなものです。


相談室にママと2人で登校し

そこに、支援級の友達が遊びに来てくれる、そして、お話して例えば放課後

公園で遊ぶ約束をするなどの日課になりました。

一週間ほど?それを続けましたが。


孫は、相談室行っても、一人ぼっちだし

給食は担任の先生が持ってきてくれる。

だけど

給食も一人ぼっちで食べる。

たまに知らない子が入ってくるし

(同じくクラスにいられないような子)

誰か分からなくて、なんか気まずい。

そしてトイレも職員トイレに入らなきゃいけないし。


なぜ、自分はここ(相談室)にいるんだ?なぜ我慢しなきゃいけないんだ?

××先生に会いたくないからだけど、、、。


何をどうすれば良いんだか

どの方法が、いちばん良いんだか

分からなくなってきて頭の中が

グチャグチャになってきたようでした。


担任の先生や教頭先生も考えて

××先生と会わせて謝ってもらったら

孫の心も少し軽くなるんじゃないか?と

提案してくださいました。

でも、謝られたからと言って

孫の心の傷が癒えるわけでもないしと

ママも断ってはいました。


それから数日後、孫に尋ねると

「謝ってもらったら、支援級の教室に

戻れるかもしれない」と言ってくれました。もう精神的に限界だったようです。

沢山たくさん考えたんですね。



ママは怒りまだ冷めやらずでしたが

子供のグチャグチャな気持ちも分かるので××先生と会う事にしました。


まもなく、校長先生、教頭先生、担任、ママ、子供の5者面談になりました。


××先生は「2年生から怖い思いをさせて

申し訳なかったです」と頭を下げてくれたということです。

それでも孫は怖くてブルブル震えてたそうです。かなりの緊張もあったと思います。


それから孫は遅めの登校。

早めの下校もあったりしましたが

友達と会えて嬉しそうにして帰ってきました。××教師とは会わないように工夫しました。


ダメな教師が教室で普通に授業してて

学校行きたい子供を他の部屋に

押しやってって変な話ですよね。

ありえません。!!



××先生が反省したのも

校長や教頭先生からのお叱りもあったようだし、授業の様子も監視して下さったという話も後から聞きました。


「大人は皆んな〇〇くん(孫)の味方だよ!と伝えたかったそうなんです。

理解ある大人のおかげで、孫もだいぶ

元気になりました。

ありがたいお話です。


先日は学校へスクールカウンセラーの方がいらしてママがまた相談に行きました。東京都担当でしたが、埼玉県に異動になったばかりの方でした。

「東京都で色々な方から相談受けましたが、こんなお話は初めてです。驚きました!東京都は弁護士とかも連携していて

対応が、もっと早いです。埼玉県は遅れています。怖い話しです。」と

かなりショックを受けていらしたとか。


娘も、子供が学校行けるようになって

少し肩の力が抜けたのか、体調をガクッと悪くしました。過緊張で、なんとか体を、持たせてたんですね。

自律神経がおかしくなり、動悸、めまい

、頭痛、睡眠不足、背中や腰が痛い。

イライラする。など不調が沢山出始めました。


かかりつけの整体院の先生から

色々アドバイスをもらい、なんとか

少しは落ち着いてきてはいます。

冬休みも挟んだので、少し休めました。


とにかく早く××先生がいなくなってほしい。4月に異動になってくれさえすれば

とそればかり願っています。

すぐに異動させる、辞めさせるは

やはり無理なんですね。


この事があってから、××先生は

キャラ変したらしく、子供達の前で

「ベロベロバーァ!」とかやって

両手をヒラヒラやっておどけて見せてるそうです。

楽しい先生と思われたいらしく?。?

支援級の子供たちは、唖然真顔真顔

ウケるはずもなく。

「あの先生バカなの?」と思って

シーンとしてるようです。


知的障害級の2人ばかりは

ウケてるみたいですが。

情緒級の子供をバカにするなよ!って感じです。皆んなちゃんと考えれるんです。


うちの孫だって、しっかりしてますよ!



という長い3ヶ月の話でした。

また、何か思い出したら

書くかもしれません。








長男ちの猫くうたん!ショボーンショボーン笑笑ラブラブ

あなたを見ると癒やされるわよ。ニコニコ爆笑




ではまた。