こんにちは。



我が家は、シングルマザーの娘と

孫と同居中。夫と私と4人家族です。


書こうかどうか迷ったのですが

書く事にしました。

それほど我が家にとっては大事件で

書くには緊張してエネルギーを

使います。



実は去年の11月初め頃、

私が虫垂炎で入院してた頃です。


孫がママに打ち明けました。

最初は、友達と喧嘩した、からの

話だったらしいのですが

××先生が登場してきます。


××先生は、孫が小2の頃から

暴言や暴力があったらしく

孫は幼かったので、自分が悪いんだ

先生は合っているんだなと

我慢してたらしいのですが。


うちの小学校には支援級が2クラス

あります。

孫のクラスは情緒級。

優しい担任(女性)です。

あと、知的障害級がもう1クラス。

××先生は(男性)

、知的障害級の、担任です。

2クラスは隣り合っています。



孫は小4になった今。

考える事ができるようになりました。

成長したんですね。


発達障害ですので、人間関係が

うまくいかず喧嘩になったり

多動になったりすることは

沢山ありました。


ところが××先生は

胸ぐらをつかんで、引っ張っていき

他の教室に置き去りにしたり、

丸太上げして誰も居ない外に連れて行ったり、

担任が不在の時や

他の先生の目の届かない場所に

連れて行って

「おまえだけ成長していない」

「友達いなくなるぞ!」

とか暴言を浴びせていたようなのです。



孫は、とても傷ついていました。

言葉に出来ない程悔しい思いをしてきたようです。


それを聞いたママ(娘)は

絶対許せないと

立ち上がりました。まず担任に報告。

(担任の先生は優しい、子供の心が

分かる人です)

××先生と担任とママで面談しました。


ところがその××先生!

「言ってませんね。」「やってませんね」

ばかりで、誠実な態度は1つも見せず

ママはあまりの悔しさに泣いて帰ってきました。担任も驚きで固まっていたそうです。

その後、教頭先生とも面談。


子供は、恐怖で学校へ行けなくなりました。その日から、しばらく家に引きこもりのようになってしまいました。


担任と校長先生が心配して

何度も家庭訪問してくれて

孫の心のケアもして下さいました。



ママは、市の教育委員会、県の教育委員会。児童相談所。スマイルネットという

県独自の相談窓口。かたっぱしから

電話をかけました。


××先生の移動をお願いし、移動先で

教育し直して欲しいと訴え続けました。

それらに詳しい人達にも相談しました。

弁護士や警察にも相談したら?

マスコミ?という話まで出ました。


ママの心労は大変なものでした。

それでも、子供を救うために戦い続けました。クタクタでした。



私も虫垂炎で入院。

夫も腰を痛めて入院の時期と

重なりましたので、娘は本当に

倒れそうな程疲れていました。



続きはあるのですが、また次回に

回します。

辛いのでね、書くのもキツいんですが。


同じような経験をした方と

共有したくて書きました。




どうでも良いんですが(笑)

今日のコーデ笑ショボーン

せっかく写真撮ったのでね笑い泣き







冬は、どうしたって嫌いです。


心身共に、早く春が来て欲しい!ニヤニヤ




ではまた。