こんにちは。
アラカンのおけいです。
立ち寄っていただき、ありがとうございます。
皆さんの着物を着るようになったきっかけはなんでしょうか。
ワタシは『娘の海外ウエディングで着物が着たい』というところから始まりました。
近くのショッピングモールで大手某着物チェーン店の店先に【着付けワンコインレッスン】と看板が出ていたので、勇気を振り絞ってレッスンを受けることにしました。
そして海外に絹の着物を持って行くと後で大変だと思い『洗える着物』にしようとその大手某着物チェーン店で着物帯、和装小物一式を買い求めました。
その着物着付け練習がこちら↓
故 森英恵さんのデザインの着物と
以前ブログに挙げたインクジェットプリンターでプリントされた帯。
でも結局のところ店員さんの着付けレッスンはおざなりで3回受けたところで他の着物を勧めたり、帯がクタクタできれいなお太鼓が結べるか不安だったのと、
帯飾りの小物を押し付けてくるので断ると『1万円くらい買えるでしょ』と言われ、
他の着付け教室を探すことにしました。
あるサイトで個人宅で着付け教室をされているとても聡明な先生に教えて頂くことになりました。
もちろん大手着付け教室のような無料と言いながら、販売会があるようなこともなく
『10回で自分で着ることができますよ~』というようなプログラムでした。
和装下着から始まり、浴衣と半幅帯、名古屋帯、袋帯、質問やリクエストでしてみたい帯結びで終わりでした。
本当にすごく教え方も上手でわかりやすく、この先生に出会えたから不器用な私が今もずっと着物を着ることができているんだと思います。
着付けレッスンの様子は以前ブログにしたので、読んで頂けると嬉しいです。
さて、話は海外ウエディングの話に戻します。
先生のおかげで着々と着付けができるようになり、日にちが経つに連れて着物超初心者が、無謀にも、『黒留袖を着たい!!』と思いだし、その上『せっかくだから娘にも着物を着せてあげたい』というトンデモ計画を考えだしました。。。。
フツウ超着物初心者なら恥ずかしくてそんな大それたことできませんが、婿殿の家族親族·知人みなさん外国人(アメリカ人)ということでワタシの頭のネジが外れたんだと思います。
付け下げと黒の着物は母が誂えてくれてましたので、付け下げを娘に着させて、黒の着物に帯のみ華やかな礼装用にして着ようかとも思いましたが、
母が誂えてくれた着物を海外で汚すのはもったいなくて悩みました。
それに華やかな着物を着たいという欲求の方が強くなり、
黒留袖と娘に着せる訪問着をどうするか問題発生です、
①誂えるのは経済的にツラい!!
②レンタルも2週間となると高い!!
実は、娘の結婚式は2016年10月だったんてすが、
息子の結婚式も≪何故か≫娘と同じ年2016年12月に決まってしまい、喜びよりも経済的な悩みが多すぎて頭を抱えてました。
結論→リサイクルで探すことにしました。
ええ?リサイクル?元の洗える着物でもいいのでは?
そう思われた方もいらっしゃるでしょう。
黒留袖をどうしても着たかったのと、華やかな訪問着を娘に着せたかったんです。
親の意地ですね。
そして値段が手頃でとても綺麗な状態だった加賀友禅の黒留袖と礼装用の帯を着物シンエイさんで購入しました。
着付け自主トレを頑張った結果が↓
やっぱり帯揚げが。。。。
ひゃ~!なんじゃこりゃ~ タレが、タレが。。。
え?こんなにひどかったのかぁ~久しぶりに写真見たらひどかった!!笑っ
夫よ、なぜ言ってくれなかった?
いま、ちとムカつく・・・
でもよく頑張ったとあの頃の自分を誉めてあげたいです。
着付け師の先生方なら写真を見て笑いながらもおわかり頂けると思いますが、
黒留袖って重くってダラダラとしているんです!!!
素人が手をだせる代物ではないので、息子の時は素直に師匠である着付け教室の先生にお願いしました。
メイクとヘアメイクを婿殿の弟嫁Aさんのお友達でヘアメイクアップアーティストにお願いしたら、外国人のお化粧はのっぺり顔のワタシには合いませんでしたし、
髪の毛セットでは剛毛多毛のワタシの髪質に悪戦苦闘しておられました。
顔もヘアスタイルもまるで極妻でした。。。。
岩下志麻さんスタイルです。
やっぱり日本人とKIMONOだとそういうイメージかしら??
そして、衣装替え時間20分間という制限がある中で着付けた娘の着姿は~↓
ピンぼけですみません。
前からの写真は、伊達襟と帯揚げがあまりにもひどいので自主規制致します。。。。
いゃ〜ひどい!
それでもアメリカ人ばかりの中、日本人として着物を着ることが出来て本当に良かったと思いました。
でもホテルや外国での結婚式は映画やテレビドラマのようで感動しました。
おまけ↓
↑ブーケは婿殿のお母様手作りです。
式の後は5、6時間かけて会食&ダンスタイムでした。
婿殿の実家は目の前が湖でとてもきれいな朝焼けと夕焼けが見られます。
季節は秋でしたが、白い紫陽花がいっぱいあちこちに咲いていたのが印象的でした。
ポチっと応援して頂けると嬉しいです。
↓ ↓ ↓