昨日の午前中、秋カボチャの種蒔きをしました。
遅くなりましたが、なんとか育ってほしいです。
そのあと、写真の集落の西側の畠に来て、里芋を植え付けました。
手間がかかるのですが、黒マルチを張りました。
昨年、畠にそのまま植え付けましたが、土が乾燥して里芋が生長せず、
草だけが伸びて、結局、ほとんど収穫できませんでした。
収穫し越冬したわずかの芋を、土を入れたビニールポットの中で催芽させました。
ようやく大きくなったので、植え付けました。
この畠、草が生えやすいです。左側は大根や蕪を育てましたが、長い草に覆われています。
午後は、新浜みんなの家でみんなのカフェでした。
はじめに防犯講座があり、仙台市防犯協会連合会の後藤さんから空き巣対策や特殊詐欺の話を聞きました。
そのあと、持ち寄った漬物や菓子を食べながら懇談しました。
夕方、庭先の野菜の手入れをしました。
田んぼの苗の補植で手が回らす、キュウリが枯れているのがありました。
午後6時過ぎ、街場に向かいました。今日は、文芸サークル「麦の会」の例会でした。
隣県から20代の例会見学者が来ました。例会終了後、見学者も入れて食事をとりながら懇談しました。