トーマツの知的財産グループによる書籍です。


ここ数ヶ月、サブプライム問題で景気が世界的に悪化する傾向にあるような記事がよく

見受けられます。しかし、M&A業務をやっている知り合いの方に聞いたところ、今が「買い時」

として活発に活動している企業もあるようです。


M&A関連の書籍は、業や財務、法務といった区分のデューデリに関するものが多いのでは

ないかと思いますが、本書籍は知的財産という切り口から買収候補先を評価する手法であり

日本の中ではまだ市場として成熟していないものかと思います。


国際特許の出願数が上位の6カ国中、日本の売上高研究開発費は米国に次いで高い割合ではある

ものの、利益率が最低であるという衝撃的な事実があり、その後に産業別、企業別の知的財産

に関する戦略について分析、自社の知的財産の棚卸、技術を買うM&Aなどについて従来の書籍では

あまり見られない確度からのさまざまな分析がなされていました。


IBMが製薬企業とのビジネスにおいて活用するために世界中背500社の候補先を選定し、最終的にアイスランドのdeCODE社と提携に至ったとあります。deCODE社(http://www.decode.com/Company/Sites-&-Contacts.php )は地理的に閉鎖的な環境にあるアイスランドの特徴を生かし、豊富な遺伝子情報を

所有しています。前職が医薬関連の仕事であったことから、実はこのdeCODE社とコンタクトしようと

いう話題が前の会社で持ち上がっていたのですが、特にその先の戦略がないことから結局何の

進展もなかった経緯があります。

IBMが製薬企業等に対して圧倒的なプレゼンスを示すための戦略として遺伝子解析といった分野で

外部に技術を求めていく手法は、日本の電機メーカーや製薬企業ではなかなか見受けられない

ものですね(まあ、製薬企業はまだグローバルに買収を仕掛けていこうという風潮にありますが。。。)。


日本の企業がグローバルで活躍するためには、自社内研究は適切に管理し、必要があれば外部に

技術を求め、買収するという手法は、今後ますます重要になるように思われます。