こんにちは、三浦太鼓店・六代目彌市です(*^_^*)
梅雨の晴れ間、ちょうど今日のような気候を“五月晴れ”と呼ぶそうです!?
それって五月の春の陽気のことをいうのでは・・・・
私もそう思っていましたが、旧暦の五月は新暦のだいたい六月の時期を現わすそうで
梅雨の晴れ間のちょうど今日のような陽気を “五月晴れ”と呼ぶそうです
知らなかった 勉強になりましたm(__)m
さて、そんな五月晴れの良い天気が続いた週末ですがイベント続きで走り回っておりましたm(__)m
まず4日土曜日は、
毎年恒例のカクキュー八町味噌さんでの“きらり★まつり”へ出演させていただきました(*^_^*)
今回は、先日製作させて頂いた
古い味噌桶(明治45年)1912年から99年間の長きにわたって活躍してくれた6尺の大桶を
私がリメイク、再利用して
新たな息吹“かつぎ桶太鼓”としてよみがえらせそれを使っての演奏も披露させていただきました
リメイク前の味噌桶はこちら太鼓と同じ杉材を使用 大きさ6尺です!
今回この底板を再利用して、1尺5寸のかつぎ桶太鼓を製作しました(*^_^*)
約100年の味噌の香りがしみこみ!
とても“いい香り”と“深い音色” がする素敵な太鼓が完成しました。
一番右手で私が担いでいます、すこし茶色っぽい太鼓がその桶太鼓です(*^_^*)
もしかしたら、私もこの味噌桶で作られた八丁味噌を食していたかもしれない・・・
そんなお世話になりました桶を今度は自分で演奏している・・・
なんとも幸せなひと時でありました