みなさんこんにちは、本日は「扁平足障害」についてお話ししていきたいと思います。

 

今回の「扁平足」という言葉はご存じの方が多いかと思います。また自分は扁平足気味ですと症状を自覚している人も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?

 

ではそんな扁平足はどんな状態のことを示すのでしょうか。

 

扁平足とは足の裏の土踏まずの形成が悪く、歩行時の荷重を足底がうまく受け止めることができず、歩行に伴って足底や足関節などに痛みを引き起こすことを扁平足障害と言います。

 

そして扁平足の状態を放置しておくと、外反母趾が発症したり、ひどい場合は膝関節、股関節、腰部などにも負荷が大きくなり痛みが出てくる場合があります。

 

当院ではハイボルテージ治療器で扁平足の影響で硬くなった筋肉をほぐし、痛みの緩和、機能回復を目指します。

また扁平足がひどく、足底以外にも影響が出ている方は身体の歪みが大きくなっている可能性が高いので、骨盤矯正の治療を行うことで身体全体の症状を和らげていけます。

 

長いこと扁平足を放置していた方は筋力低下が見られます。ここを改善しないと何度も扁平足で痛みを引き起こす可能性があるので、トレーニングも必要になってきます。

 

最後にテーピングを施すことで日常での負担を軽減することが出来るので、治療しながらも運動などしていただくことも可能です。

 

扁平足にお悩みの方はぜひ一度ご来院ください。

こんにちは!岡崎ハピネス鍼灸接骨院松村春輝です。

 

今回は腸脛靱帯炎 別名 ランナー膝についてお話しさせて頂きます。

 

皆さん!腸脛靱帯炎 別名 ランナー膝をご存知ですか?この腸脛靱帯炎はマランソンランナーの方が多くなりやすいものになります。コロナ禍の影響によりマラソン大会などの開催が減ってしまった中で少しずつコロナも収束しマラソン大会が開催されてきましたね!久しぶりの大会で練習を頑張りすぎたそこのあなたきをつけてくださいね!

そこで今回は原因や症状、治療法などを説明していきます!

 

[原因]

・オーバーユース(使い過ぎ)

・過剰なランニング

・柔軟性

などなどあります。

 

[症状]

・膝関節外則部の圧痛

・走ったときの痛み

 

[徒手検査法]

・グラスピングテスト

→膝関節を曲げた状態で大腿骨外顆より近位の腸脛靱帯を抑えながら伸展させると炎症部位(痛みが出てる所)に痛みが誘発される。

 

治療法

・まず、オーバーユース(使い過ぎ)の為安静にする事が大事になります。

また、炎症の痛みを緩和する為にハイボルテージという特殊電気治療を使用したり動きの緩和をする為のテーピング、ストレッチ指導などを行っていきます。

また、身体のバランスの乱れにより筋肉にかかる負担が大きくなる為骨盤矯正なども効果的です!!

 

当院では、しっかりお話しを聴きながら患者様の状態にあった治療などをおこなっていきますので、気軽にお声かけ下さい。

また、インスタグラムにてストレッチやテーピング動画なども投稿していますので是非、チェックしてみて下さい。

 

ありがとうございました。

 

岡崎ハピネス鍼灸接骨院

0564-54-9907

みなさんこんにちは!岡崎ハピネス鍼灸接骨院です!

 

今回は「顎関節症」についてお話ししていきたいと思います!

 

顎関節症はその名の通りアゴに発症する症状で、「がくかんせつしょう」と読みます。

 

 

顎関節症は顎関節や咀嚼筋の痛み、顎関節の雑音、開口障害あるいは、顎運動異常を主要症候とされ1つ以上当てはまれば、顎関節症と診断される基準があります。

 

つまり、噛み合わせの違和感、耳の症状、頭痛、頸や肩こり、画像検査による異常だけでは診断されることはありません。

 

発症には、解剖要因、咬合要因、外傷要因、精神的要因、行動要因のさまざまな因子が関連していると考えられています。近年では、日中・夜間のくいしばりなどの行動要因が特に注目されています。精神的なストレスは筋肉の緊張を引き起こし、咀嚼筋や顎関節の負担を増加させる可能性があるなど、それぞれの因子が影響しあって症状を発現している可能性があります。日常でストレスをため込むことなく、顎に良くない習慣や癖を自覚し、それらを意識して中止することは顎関節症の症状を改善する上で重要と考えられます。

 

治療方法は手術などの外科的治療を行うことはなく、当院ではハイボルテージの高圧電気治療機や鍼などで咀嚼筋など顎関節周辺の筋緊張を緩和することにより、痛みの軽減、開口障害の改善をしていくことができます。

 

放置しておくと顎の症状だけでなく、肩こりや頭痛、耳鳴りなどの症状も引き起こす可能性もあるので、早めの受診をオススメします。