岡崎市ネイルサロン~
フォルム重視のシンプル大人ネイル~
弱酸性のベースジェルで自爪に優しくオフクローバー


そんなネイルサロンを岡崎で開くべく、

ただ今準備中〜クローバー

SALLY'S NAILのリサです照れ


はいウインクサロンの準備は、少しずつしておりますよ…✨


それで、前回ちらっとお伝えしましたが、

「5月からの花粉症、喘息でアレルギー❗️を、
なんとかならないの⁉️」って事で、

食事も大幅にに見直していた、

というお話ですが…


実はまだ、鼻炎と喘息っぽいのですが、

一時期は、毎日、夜中に口の中が痒いやら、鼻水やらで、目が覚めたり…

そうかと思うと、咳が出て寝付けないという事態に…💦(もちろん喘息の吸入も使ったり、鼻炎の薬も飲むんですが、効果が感じられないくらいに…💦)




毎年、どっちかで済んでいたんですが、

本当に大変でしたえーん(膀胱炎が完治したかと思ったら、またです…)

それで、これではさすがに今後、、色々と心配だなと思い、

花粉症やアレルギーについて、調べました。


調べると、実に色々出ていました。結構、便利な世の中〜爆笑





それで、あるものを取らないように気をつけ、

その一方で、あるものを取るように食事を取っていると、

今年のように酷く出てしまっている、シーズン真っ盛りの時でも、

体調が改善されるようです。

それに、時々、羽目を外して、それらを食べすぎると、
すぐ体調に出るようだな、と実感があるので、

結構、食べ物って影響があるんだと思いました。




で、その、あるもの、というのは…ナイフとフォーク

気になりますよね❗️ニヤリ

私が只今、取らないように気をつけているものというのは、







・小麦
・植物性油脂(いわゆるトランス脂肪酸、アイスだとラクトアイスと表記されている)
・乳製品(豆乳系になるべく置き換える)

☝️この三つ食品を取らないようにする事です。

乳製品に関しては、()内のように、なるべく豆乳系にして、

週に1、2度程度の回数なら、

ご褒美的に、取っても良いかと思って、
料理や、乳製品のみのアイスクリームなどは食べてしまっています。
でも、抜けるなら完全に抜いた方が、消化は良くなると思います。




つまりは…、

アレルギーって、

専門家ではないので、上手くは言えないのですが、

胃腸での、消化、吸収が良くないと、

体にとっての、アレルゲン(アレルギーの原因となる抗原物質。だそうです)となる物質を

上手く、体の外で排出ができなくなってしまう状態になり、

それで、腸内がエライことになってしまい(ってどんな説明ですかっ笑い泣き

それで、よく言われる、
「コップの水(体の中のアレルゲンが)溢れた時」になり、
鼻炎などのアレルギーを発症…

体のアレルゲンを排出しようという過剰反応が、鼻炎、咳…となってしまうという…


そんな感じでしょうか?🧐


ちなみに、喘息もアレルギーと、かかりつけの先生が言っていました。(私は3人目の子どもを妊娠した時からハッキリと発症しました)




胃腸も、気持ちの上でのストレスで、動きも悪くなるというのもあるみたいです。
(ストレス…あるっちゃ〜ありますが頑張らないと❗️なのでプンプン

でもたぶん食事が一番大きいので、

結構、気をつけだすと、色々食べられないものばかりになりましたが、


逆に、「そんなに食べる必要なかったんだ、面倒が減ったかも口笛

とも、思いました。


で、大事なところは、排出を促すための、

つまりデトックス効果のための、

取るべき食品ですが…

それも調べましたよ〜ニヤリ

結構、出てるもんですびっくり




で、最初の1週間に、

・玉ねぎの皮(!皮
・生姜
・ごぼう
・舞茸
・パセリ

の5つの食材を、煮て、出汁のようにしたスープを、

最低、朝夕の2回の食事の前に200ml飲んで(飲める時は何度も飲む)、

食事は、米を使ったご飯🍚(パンではなく)
味噌汁、納豆、焼き魚…

と言ったような、いわゆる日本の朝食のようなものばかりにしました。

この、「排出系出汁」、味噌汁にしたら結構イケたし口笛

ゴボウや、コーン、じゃがいも、さつまいもなどの、
ポタージュスープにしちゃっても良かったです。
この場合、生姜の量は隠し味程度にするのが良いです。(スープメーカー持ってるので、材料入れてスイッチ押すだけ〜)


各食材の割合も、

玉ねぎの皮はカサが結構あるので、大体の重さのイメージですが、

     玉ねぎの皮:生姜:ごぼう:舞茸:パセリ
     1:0.5:3:2:0.5

というところかな🧐

玉ねぎの皮は、レシピでは、綺麗なところのみを、昆布と一緒に5分ほど煮出して、

それから皮、昆布を取り出し、

後の食材を入れて20分煮て、お好みで少し塩を入れていただく。

という感じで、

具は、ちょこちょこ食べた方が、なお体には良い感じでした。(だからポタージュや味噌汁にすると全部取れて良いです💛)

あと、だんだん玉ねぎの皮が、面倒になってきたので、
検索したら、「玉ねぎの皮パウダー」なるものを見つけたので、それで代用しています。
まるごと食べられるし良いかと思ってニヤリ



ところで、このレシピ、
「ケンカツ」というサイトで見つけて、
すごい〜!(地味だけど)
と思ったのですが、

後から検索したら、時々、情報整理してるのか、

もう無いみたいでしたショボーン




その排出系スープを、1週間続けた結果、

いつの間にか、便の質が、全く変わり、
今までこんなものかな…と思っていたのが、
全然違っていて、
こんなに出るの?という感じで量も多くなり、
しかも変な圧(いきまないと出なかったプンプン)も、ほぼ、要らなくなり、
出るときゃ出るよ❗️
ってな感じで、一定量ほぼ毎日出るようになりました。

今まで、苦労して…硬くなりやすくて、出にくくて…水分が足らないのかと、ガブガブ飲んだり…大変でしたが。

今の今まで、胃腸が、そもそも上手く働くことができなかったようです。

☝️のスープを1週間飲んでいた時、
1日目の翌朝からですが、
まず思ったのが、

え、お腹、空いてるんだけど…


ということでした。

これって、ある人には当たり前なんでしょうが、
わたしには、かれこれ10年以上、無かったことにでしたガーン

体質だし、当たり前に思っていた私が、怖いですガーン

しかも、鼻炎シーズン真っ盛りなのに、

鼻がスースー通る…

のです。

これは、同じく鼻炎中?の、子どもたちも、同じことを朝起きて言っておりましたびっくり



これらのことは、ネットで色々調べただけの情報ですが…

どうも、小麦、乳製品を、消化しにくい体質の人が、ある一定量、いるみたいで、

私も完全にその1人で、家族も鼻炎持ちなので、それ系に当たると思い、

なるべく消化の悪い三大食品は、取らぬようにし、
取るならご褒美的な時だけと決め、

☝️の5つの排出系食材をどこかで毎日、なるべく全部食べるようにしています。


でも、先日、気を抜いて、生食パン🍞✨を、
いっぱい食べちゃったのですが、

翌朝の、胃腸の調子は、言うまでもなく、

絶不調でした。ふわふわだから消化良さそう〜!
と思ったんですが、どうもあまり良くないみたいです。

それで厄介なのが、一度、消化悪い三大食品を、結構な量、食べすぎると…

2日、3日、胃腸の調子が悪くなる

んですね。今まではそれが当たり前で生きてきたんですが、一度いい状態を知ってしまうと、
ガッカリ…ショボーン💦



…何にしても、食べすぎは良くないですねチュー

ご褒美的な感じに留めておかないとプンプン


アイスバーで結構人気のある、「パ◯ム」は、

箱の裏を見たら、乳清脂肪のみのようだったので、

気をつけつつ、たまに食べていたんですが、

だんだん気を抜いて、一度に2本!食べたりてへぺろ

あと、毎日食べたりは、、調子が落ちます。

コーヒーも、やはり元々胃腸が敏感なので、

カフェオレでも続けて2杯飲むのは、しばらくいが痛くなります。、だからダメみたい(今までは当たり前にしてましたが😅)


…トランス脂肪酸というのが、世間ではよく言われてますが、

とにかく消化に時間がかかるようなので、

乳清脂肪のものより、味も劣るというのもあるし、

この際、体調に対して、無理して食べるみたいなことは無しにしないと!と思い、

「ラクトアイス」

とされるものは一切、やめることにしました。


…これらのものを食べても、胃腸の調子は別に大丈夫な方もたくさんいると思うのですが、

おそらく、中性脂肪なるものがたまりやすくなったりするのではないでしょうか?…

消化しづらいものも、吸収できてしまうと、

体のあちこちに吸収されていて、

つまりは脂肪になって付いている訳だし、

トランス脂肪酸の場合、消化しづらいということは、元々、「消費しにくい物質」というイメージもあるし、


運動しても、消費されにくそうです🤔

この辺りは、個人的な想像ですが…

多分、取りすぎて良いものではないだろうなぁと思います。


まぁ、どちらにしろ、
だんだん代謝の悪くなってくる大人(私)が、
バクバク、食べてるのも、いかがなものか?という感じですが…😅

それで、調理例は…


きんぴらゴボウ。


排出系食品5つ入り味噌汁。

ゴボウサラダ。


排出系5食材スープを、レンチンしてみました。
いかにも怪しげな感じですが、
飲んでみると、全然余裕ですよニヤリ治ると思えばなおさら…。

こんな生活を、シーズンが過ぎてもずっと続けたら、体の排出機能が間に合うようになってきて、アレルギーも減って、気にならなくなった、なんてことがあるようです。

また1年続けた結果など、報告できたらなと思っています。


そんなこんなで、

食生活、見直しました〜口笛の回、でしたニコニコ


花粉症でお悩みの方は、

少しでも参考になれば良いと、

願っております。本当に辛いので笑い泣き照れウインク


ではではここまでお付き合い頂き、

ありがとうございました。

ではではまたニコニコ